goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

豆つながり

2014年10月08日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■豆 2014年10月8日


断根胚軸挿し木の黒豆だが、

定植が遅れた為、散々な結果になっている。(^_^;)


これではフクダ先生に申し訳が立たないネ。(-_-;)


黒豆 2014年10月8日 黒豆 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


シカクマメは順調に採れているが、手が届かない内側の実が

そうとう大きく育ち、かたくなって食べられないものもあるが、

大きいものでも実がやわらかいものは、筋を取ればダイジョウブイ。


天麩羅もいいが、生のまま焼くと、多少黒っぽくなるが、

ポン酢で食べるととても美味しいのだ!


シカクマメステーキは素敵!


シカクマメ 2014年10月8日 シカクマメ 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


豆ネタの序でに、これもアップ。

ツタンカーメンが草むらで育っている。

ふくれて食べられるまでに育つかどうかは不明。(^_^;)


投げ捨てた種から発芽したようだ。


ツタンカーメン 2014年10月8日 ツタンカーメン 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


奥津早生みかんの左側に、3色のインゲンも育っているが、

ここのところの夜間の冷えで、葉っぱが黄変してしまった。(-_-;)


みかんも、少し黄色に。(*^_^*)

買って1年目の小さな木に、10個も着けてよかったのだろうか?

無農薬、ノーワックスのみかんは、美味しいジャムにしようと思っている


興津早生みかん 2014年10月8日 興津早生みかん 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


         


にんにくがやっぱり分けつ

2014年10月08日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■大蒜 2014年10月8日


不揃いな大蒜たち。(^^ゞ


今のところ、シカクマメの陰で日当たりもよくない場所なので、

ひ弱な大蒜に育っている。


大蒜 2014年10月8日


そんな中、播州ニンニクジャンボは、種大蒜が大きいだけに、

確りとした葉が出ている。(*^_^*)


品種が不明の大蒜は、鱗片ごとの薄皮を剥がし、

小さな分けつ球ごとに植え付けた筈なのに、二股になっている。(-_-;)


さあ、どっちを抜けばいいの?


播州ニンニクジャンボ 2014年10月8日 大蒜 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




ジャンボな里芋

2014年10月08日 | 畑作業全般
■里芋 2014年10月8日


植え付け後、暫く経ってから逆さ植えにし直した方の里芋。

ピオーネの畑の一角で、トンネル屋根に届くほど大きく育った里芋の葉っぱ。

そろそろ1株だけ試し掘りをしてみようか?


里芋 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


どどどど・・・ドデカイ!!\(◎o◎)/!

孫芋が沢山育つ代わりに、子芋がドデカくなったようだ。


里芋 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


洗ってタライに入れても、対象物が無いから判らないか?


里芋 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


私の大きな手のひらに載せて…。(^^ゞ

子芋が親芋サイズで、孫芋が子芋サイズのよう。


里芋 2014年10月8日 里芋 2014年10月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


梅雨頃に、脇芽が出てきたら、それを刈り取っておくと

子芋が大きく育つと聞いた事があるが、そんな事もしていないのに…。

不思議な里芋。


順当植えの方がどう育っているかも楽しみだ。