■3月15日に種蒔きした根菜の畝 2009年4月24日
少しずつ、同じ畝に並べて種蒔きしている。
一畝、全部同じ種類のものを蒔くと、畑がいくらあっても足りないのでね。
いろんなものが食べたい私は、こうするしかない。
■てがるごぼう 2009年4月24日
一番左側には、短い品種のごぼうを蒔いた。
シキミの木の近くなので、きっとシキミの根もあるはず。
真っ直ぐなごぼうは出来ないだろう。
■おしん 2009年4月24日
これは普通の大根。
根部は、やや短めらしいので、ころ愛と同様に使えるだろう。
■紅白 2009年4月24日
ラディッシュ・二十日大根だけあって、早い!
気付けば、もう40日経っているので、しっかり食べなくっちゃね。
(…ていうか、もう食べているけどね。)
そして、次の種蒔きもしなくっちゃね!
■いなり五寸 2009年4月24日
これは、去年の残り種で、パープルヘイズ等、希少な品種とは比べ物にならず、
とても発芽率の良い種だった。
蒔き時もよかったのかも知れない。
■春京赤長水 2009年4月24日
初栽培の、赤い大根。
中国野菜らしい。
シマッタ!
どれも間引いてみるべきだったか…。
※気まぐれで書く 今朝の作業
◆ピオーネの畑の草取り少々
◆水遣り
◆苗を500倍希釈有機液肥に腰水(←ゴリが手伝ってくれた)
◆苗にHB101・万田酵素・焼酎・竹酢液等希釈液を葉裏より葉面散布
少しずつ、同じ畝に並べて種蒔きしている。
一畝、全部同じ種類のものを蒔くと、畑がいくらあっても足りないのでね。
いろんなものが食べたい私は、こうするしかない。
■てがるごぼう 2009年4月24日
一番左側には、短い品種のごぼうを蒔いた。
シキミの木の近くなので、きっとシキミの根もあるはず。
真っ直ぐなごぼうは出来ないだろう。
■おしん 2009年4月24日
これは普通の大根。
根部は、やや短めらしいので、ころ愛と同様に使えるだろう。
■紅白 2009年4月24日
ラディッシュ・二十日大根だけあって、早い!
気付けば、もう40日経っているので、しっかり食べなくっちゃね。
(…ていうか、もう食べているけどね。)
そして、次の種蒔きもしなくっちゃね!
■いなり五寸 2009年4月24日
これは、去年の残り種で、パープルヘイズ等、希少な品種とは比べ物にならず、
とても発芽率の良い種だった。
蒔き時もよかったのかも知れない。
■春京赤長水 2009年4月24日
初栽培の、赤い大根。
中国野菜らしい。
シマッタ!
どれも間引いてみるべきだったか…。
※気まぐれで書く 今朝の作業
◆ピオーネの畑の草取り少々
◆水遣り
◆苗を500倍希釈有機液肥に腰水(←ゴリが手伝ってくれた)
◆苗にHB101・万田酵素・焼酎・竹酢液等希釈液を葉裏より葉面散布