たにしのアブク 風綴り

86歳・たにしの爺。独り徘徊と追慕の日々は永い。

梅の花は大田区の区花・うめ――池上梅園に行ってきました。

2016-02-24 13:06:11 | 社会見学

公民館サークルの集いで大田区の池上梅園と、
池上本門寺の周辺を歩いてきました。



東京大田区は羽田空港に行く以外は、
ヨコハマ・湘南方面に行くとき、帰ってくるときも通過するだけで、
歩いた記憶は、あまり覚えていません。



太田区随一の梅の名所である池上梅園には、
丘稜斜面に約30種類の紅梅が370本植えられています。



見ごろは2月中旬からで大勢の観梅者が訪れることで知られています。
京急西馬込駅から10分ほどで入り口に着きます。
拝観料は100円ですが、通りからも斜面に植えられた梅園がみられます。



元々は日本画家の伊東深水の自宅とアトリエのあった処を拡張して、
大田区の公園になっているものです。
ちなみに大田区の花は「梅」だという。



中には入ると段丘に付けられた観梅路があって、
紅梅の咲き揃う様子が俯瞰できます。



見晴らしの観梅路を降ると日本庭園になっていて、
茶室・清月庵の前に出ます。
清月庵の由来は、伊東深水のアトリエを設計した川尻善治氏の離れだったが、
マンション建設がに伴い保存のため、ここに移築されたのだという。

 

松ノ木も何本かあって、金沢の兼六園の雪吊りのような風情になっています。
この辺り大雪になることはないので多分、
松の雪吊りの景観を狙ってのことと思われます。





さらにその奥にはもう一つの茶室・聴雨庵がありました。
この建物は政治家藤山愛一郎の芝白金にあったもので、
大田区に寄贈されここに移築されたものだという。





そこから先には池と和室があって、静かな佇まいの庭園には紅梅が咲き揃い、
ひと時の閑静な時空を過ごせました。





梅園には八重の花も多く主な種類としては、
緑萼枝垂、思いのまま(同じ樹に紅梅を咲き分ける)、
藤牡丹枝垂れ、座論(紅)、八重揚羽が見られます。





この時期、梅の花は何処でも見られますが、
それなりの舞台背景が整っていると、風雅な趣を味わうことが出来ますね。

このあと、池上本門寺に回りました。後日報告します。