昨年から、アメリカではしきりとメディアセンターという言い方がされている。まあネット接続されたPCなのだが、単なるインターネット端末を越えて家庭で楽しむ各種メディアの接続センターとなるようなイメージだ。TCP/IP接続で家庭内の端末と接続し、各部屋で異なるコンテンツが楽しめる。
こんな大げさなものが本当にいるのかな、とも思うが、流行するとアッという間に普及するアメリカでは、今後何が起きるか注目したいところだ。
さて、アメリカの事情は良く知らないが、日本では家庭内LANといえば無線が主流だろう。壁に穴をあけてきれいに有線LANを配線することは不可能で、それをプロに依頼するよりも無線LANの方が安い。
そして、無線LANの場合、車庫付き一戸建てならクルマまで電波は届く。
ナビのHDD化に伴って、クルマにHDDがつき始めている。ホームメディアセンターなるものが一般化したら、コンテンツを無線LANでクルマのHDDにダウンロードするという使い方があり得ると思う。
ただし、前にもかいたけどハードディスクごとクルマに持ち込む(イコールi-Pod)方が合理的かもしれない。
こんな大げさなものが本当にいるのかな、とも思うが、流行するとアッという間に普及するアメリカでは、今後何が起きるか注目したいところだ。
さて、アメリカの事情は良く知らないが、日本では家庭内LANといえば無線が主流だろう。壁に穴をあけてきれいに有線LANを配線することは不可能で、それをプロに依頼するよりも無線LANの方が安い。
そして、無線LANの場合、車庫付き一戸建てならクルマまで電波は届く。
ナビのHDD化に伴って、クルマにHDDがつき始めている。ホームメディアセンターなるものが一般化したら、コンテンツを無線LANでクルマのHDDにダウンロードするという使い方があり得ると思う。
ただし、前にもかいたけどハードディスクごとクルマに持ち込む(イコールi-Pod)方が合理的かもしれない。