某調査結果によれば、ETCの所有有無と購買意向はおおむね以下の通りだとのこと。
・現保有ユーザー 23%
・非保有:購入意向あり 27%
・非保有:購入意向無し 50%
購入意向無しのユーザーの内、いくらかは将来気が変わるとは思われるが、少なくとも現時点の調査では、ETC普及は50%で頭打ちになるということだ。
この購入意向無しユーザーは大半が女性で、高速道路を殆ど利用しないユーザー。
私の想像を遥かに超えて、ETC不要ユーザーの比率は高い。
この層にETCを普及させる為にはDSRCサービスの拡充が必要だ、という見方があるが、それはないだろう。駐車場キャッシュレスの為だけにETCを取り付け、専用カードを作る女性ドライバーがいるかね?
イヌイットに冷蔵庫を売るより難しい。
・現保有ユーザー 23%
・非保有:購入意向あり 27%
・非保有:購入意向無し 50%
購入意向無しのユーザーの内、いくらかは将来気が変わるとは思われるが、少なくとも現時点の調査では、ETC普及は50%で頭打ちになるということだ。
この購入意向無しユーザーは大半が女性で、高速道路を殆ど利用しないユーザー。
私の想像を遥かに超えて、ETC不要ユーザーの比率は高い。
この層にETCを普及させる為にはDSRCサービスの拡充が必要だ、という見方があるが、それはないだろう。駐車場キャッシュレスの為だけにETCを取り付け、専用カードを作る女性ドライバーがいるかね?
イヌイットに冷蔵庫を売るより難しい。