こないだエンストしたときに、
ギアが入っていると、クラッチ切ってもセルが
回らないことに気づいた。
昔乗ってたバイク(CBR400F)は確かクラッチ切れば
エンジンが掛けれたのになぁと思ってその場は
Nに入れてエンジン掛けた。
このバイクは、サイドスタンドにもスイッチがついていて
スタンドが出たままギア入れると
点火カットする仕組みになっている。
古い人間には余計なお世話かもしれないが、
安全対策らしい(苦笑)
先のクラッチの件も安全対策かと思ったが、
このへんで、サービスマニュアルを良く見ると
やっぱり、ギアが入っていてもクラッチを切れば
セルは回るように書いてあるので、
今の状態は、やっぱり故障しているみたい。
まあ、クラッチスイッチでしょうと当たりをつけて
分解してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/13/013994b194390af34d1f908d6a4a5f51.jpg)
クラッチレバーの裏側についています。
ハーネスを外して、導通を見てみると
レバーを握りこむ途中で一瞬だけONする。
握りこんでしまうとOFFになるので、
明らかに接触不良の様子
スイッチを取り外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/2e9e96d86b0a857e374639ae1aabe1eb.jpg)
分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/eecd420386e2681cb8d545a29e840c90.jpg)
接点が完全に死んだ色になっているので
ペーパーで磨いて、接点復活剤を塗布して完了
色々電装が弱いバイクだな・・・
といっても16年落ちなのでこんなもんか
その他、フロントカウルも外して掃除する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/352a2c6953790dda95ea68de58f957aa.jpg)
カウルはあちこちガタきてるなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/641ae73a26e1e6023a59d5c01533d38f.jpg)
ギアが入っていると、クラッチ切ってもセルが
回らないことに気づいた。
昔乗ってたバイク(CBR400F)は確かクラッチ切れば
エンジンが掛けれたのになぁと思ってその場は
Nに入れてエンジン掛けた。
このバイクは、サイドスタンドにもスイッチがついていて
スタンドが出たままギア入れると
点火カットする仕組みになっている。
古い人間には余計なお世話かもしれないが、
安全対策らしい(苦笑)
先のクラッチの件も安全対策かと思ったが、
このへんで、サービスマニュアルを良く見ると
やっぱり、ギアが入っていてもクラッチを切れば
セルは回るように書いてあるので、
今の状態は、やっぱり故障しているみたい。
まあ、クラッチスイッチでしょうと当たりをつけて
分解してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/13/013994b194390af34d1f908d6a4a5f51.jpg)
クラッチレバーの裏側についています。
ハーネスを外して、導通を見てみると
レバーを握りこむ途中で一瞬だけONする。
握りこんでしまうとOFFになるので、
明らかに接触不良の様子
スイッチを取り外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/2e9e96d86b0a857e374639ae1aabe1eb.jpg)
分解
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/eecd420386e2681cb8d545a29e840c90.jpg)
接点が完全に死んだ色になっているので
ペーパーで磨いて、接点復活剤を塗布して完了
色々電装が弱いバイクだな・・・
といっても16年落ちなのでこんなもんか
その他、フロントカウルも外して掃除する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/352a2c6953790dda95ea68de58f957aa.jpg)
カウルはあちこちガタきてるなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/641ae73a26e1e6023a59d5c01533d38f.jpg)