GW2日目
昨日、注文していたバキュームホース(純正)が届いたので、
朝から先日の続きを続行する。
いきなりバラバラ写真↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/bd59f6f0e000ded75bbb3d318911d9bf.jpg)
一応、目に付くホースは交換したつもりですが、
一部手の入らないところは割愛(苦笑)
おなじみの?
ブーストコントロール用のデューティーソレノイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/4940a6334ddb416d10b64982159dc17c.jpg)
正圧の掛かるところは、タイラップでそれなりに抜け止めもする。
途中で銀次郎のホースの耐熱カバーが熱で劣化してボロボロになってたので、
なるべくタービンから離す様に経路変更したり修正も加えつつ作業した。
あと、純正ブローオフバルブ(エアバイパスバルブ)やチャージリリーフバルブの
ホースは、Φ4→Φ6の異径ホースでないと接続できないので、
またしても、持ち越し(またやるのか?)
あと、ターボコントロールバルブも多分異径のホースの為、
純正ホースを取り寄せしないとダメっぽい。
しかも、手が入らんとこなので気乗りがしない。
作業後その辺を試走してみるが、やはりブーストの掛かりがいまいちっぽい…
やっぱり、エンジンブローした時に飛んでった
APシールがタービンに入ったのかなぁ・・・
誰かタービンください。
昨日、注文していたバキュームホース(純正)が届いたので、
朝から先日の続きを続行する。
いきなりバラバラ写真↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/bd59f6f0e000ded75bbb3d318911d9bf.jpg)
一応、目に付くホースは交換したつもりですが、
一部手の入らないところは割愛(苦笑)
おなじみの?
ブーストコントロール用のデューティーソレノイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/4940a6334ddb416d10b64982159dc17c.jpg)
正圧の掛かるところは、タイラップでそれなりに抜け止めもする。
途中で銀次郎のホースの耐熱カバーが熱で劣化してボロボロになってたので、
なるべくタービンから離す様に経路変更したり修正も加えつつ作業した。
あと、純正ブローオフバルブ(エアバイパスバルブ)やチャージリリーフバルブの
ホースは、Φ4→Φ6の異径ホースでないと接続できないので、
またしても、持ち越し(またやるのか?)
あと、ターボコントロールバルブも多分異径のホースの為、
純正ホースを取り寄せしないとダメっぽい。
しかも、手が入らんとこなので気乗りがしない。
作業後その辺を試走してみるが、やはりブーストの掛かりがいまいちっぽい…
やっぱり、エンジンブローした時に飛んでった
APシールがタービンに入ったのかなぁ・・・
誰かタービンください。