14年間使い続けた、イグニッションコイルを交換
経年劣化と共に、性能が低下してくるらしいので、
余裕を持って?交換。
しかし、高い部品だなこれ
交換に関しては、
スロットルボディとエクステンションマニを
外して作業する。
見えたコイル(それなりにお疲れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/e87e12916d6dcab6b8f9a404a830da42.jpg)
新品のコイルたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/b45764336b731bc853ebd80632f7a588.jpg)
順番にコイルをバラしていきます。
8mmのボックスで先にT2とL側のコイルを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/1d95f662b24c91795197f00a600dfcbf.jpg)
その後、コイルを載せているアースプレートごと
T1コイルを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/ce81059880ddcf1be96e9ae2fa4c9791.jpg)
T1コイルも外してアースプレートも磨く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/b916f1a265191512da38831fb28405e6.jpg)
プラグコードの差し間違いと、差込不足に注意して
あとは、逆の手順で組み付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/a080940493a78e80a881d3ceadb3d026.jpg)
スロットボディもちょこっときれいにして
緊張の(笑)再始動。
無事始動したら、水温が上がるのを待って
アイドリング調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/449587bb2773ab8a9371cbd53cf3f953.jpg)
ISCバルブのコネクタを抜いて
ベースアイドルを調整します。
ちょこっと、その辺走った感じでは、
エンジンの回転が滑らかな感じ。
まあ、不安要素がひとつ減ったということです。
経年劣化と共に、性能が低下してくるらしいので、
余裕を持って?交換。
しかし、高い部品だなこれ
交換に関しては、
スロットルボディとエクステンションマニを
外して作業する。
見えたコイル(それなりにお疲れ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/e87e12916d6dcab6b8f9a404a830da42.jpg)
新品のコイルたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/b45764336b731bc853ebd80632f7a588.jpg)
順番にコイルをバラしていきます。
8mmのボックスで先にT2とL側のコイルを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/1d95f662b24c91795197f00a600dfcbf.jpg)
その後、コイルを載せているアースプレートごと
T1コイルを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/ce81059880ddcf1be96e9ae2fa4c9791.jpg)
T1コイルも外してアースプレートも磨く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/b916f1a265191512da38831fb28405e6.jpg)
プラグコードの差し間違いと、差込不足に注意して
あとは、逆の手順で組み付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/a080940493a78e80a881d3ceadb3d026.jpg)
スロットボディもちょこっときれいにして
緊張の(笑)再始動。
無事始動したら、水温が上がるのを待って
アイドリング調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/449587bb2773ab8a9371cbd53cf3f953.jpg)
ISCバルブのコネクタを抜いて
ベースアイドルを調整します。
ちょこっと、その辺走った感じでは、
エンジンの回転が滑らかな感じ。
まあ、不安要素がひとつ減ったということです。