昨日に引き続き、ボチボチと進める。
暑いので、ゆっくりですなぁ
今日は洗いと、磨きを中心に作業するわけ。
引っこ抜いたピストンを磨く。
ダストブーツより外側は、汚れがひどいので
ワイヤーブラシも使う。
内側は傷が付くとまずいので、
1000番のペーパーとピカールで
ひたすら磨く。
単車の時もそうだったが、
対向ピストンは、数が多すぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/06cae5ee2681eda261eec3713439d794.jpg)
あとは、キャリパー本体も出来るだけ分解して、
会社にある家庭用高圧洗浄機にて丸洗い一回目。
その後、ワイヤーブラシで磨いて
洗浄機でもう一回丸洗い。
サンドブラストしたい・・・
実は、このキャリパーは前所有者が自家塗装しているようなので、
一回色を落としたいわけです。
(購入時の状態)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/d12f9d1f15582880de86afde57e24710.jpg)
磨いてもイマイチ綺麗に色が落ちないので、
剥離剤買って来るかなぁ・・・
その後、塗装もしたいのですが、
やっぱり、普通の塗料でなく耐熱塗料で塗っとかないとまずいかな。
とか、思いつつ飽きてきたので終了。
この調子では一体いつ完成するのか?
ブレーキとは関係ないですが、ハッチからバタバタ異音がするような
気がしたので、ストッパーを新調した。
新旧の比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/1b3cc983e379a1a0f0070c5209a12858.jpg)
一目瞭然?左が新品
新品は、プニュプニュで柔らかいwww
年月の経過を感じるよなぁ(悲)
暑いので、ゆっくりですなぁ
今日は洗いと、磨きを中心に作業するわけ。
引っこ抜いたピストンを磨く。
ダストブーツより外側は、汚れがひどいので
ワイヤーブラシも使う。
内側は傷が付くとまずいので、
1000番のペーパーとピカールで
ひたすら磨く。
単車の時もそうだったが、
対向ピストンは、数が多すぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/06cae5ee2681eda261eec3713439d794.jpg)
あとは、キャリパー本体も出来るだけ分解して、
会社にある家庭用高圧洗浄機にて丸洗い一回目。
その後、ワイヤーブラシで磨いて
洗浄機でもう一回丸洗い。
サンドブラストしたい・・・
実は、このキャリパーは前所有者が自家塗装しているようなので、
一回色を落としたいわけです。
(購入時の状態)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/d12f9d1f15582880de86afde57e24710.jpg)
磨いてもイマイチ綺麗に色が落ちないので、
剥離剤買って来るかなぁ・・・
その後、塗装もしたいのですが、
やっぱり、普通の塗料でなく耐熱塗料で塗っとかないとまずいかな。
とか、思いつつ飽きてきたので終了。
この調子では一体いつ完成するのか?
ブレーキとは関係ないですが、ハッチからバタバタ異音がするような
気がしたので、ストッパーを新調した。
新旧の比較。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/1b3cc983e379a1a0f0070c5209a12858.jpg)
一目瞭然?左が新品
新品は、プニュプニュで柔らかいwww
年月の経過を感じるよなぁ(悲)