2週間前の8月28日に遡りますが、
毎年恒例の、ミニによる耐久レースの
ピット要員として参加。
28th HOTDOG大運動会
僕は2009年から毎年見に行っているわけですが、
これまで、どうしても岡山国際では優勝を逃していたのです。
今年こそは”絶対勝つ!”という目標の下、
メンバーのテンションも高いとこ行ってます。
いつ頃からか、レース全体の組み立てを計算したり、
サインボード出しを任されたりと、
だんだん責任も重くなってきて…
それなりにプレッシャーの中での参加。
今年は、夕立も予想されたので、
ドライとウエットのパターンを考えて、
空気圧にキャブのジェットのセット等の
セッティングシートも作って。
ピットのタイミングや燃費、給油量等も考慮して…
まあ、色々考えて臨むレースです。
結果は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/f7c022fac6db70d3e09883b0ddc9eddf.jpg)
ばっちりでした。
細かいミスはありましたが勝てれば良いんですよ。
毎年恒例の、ミニによる耐久レースの
ピット要員として参加。
28th HOTDOG大運動会
僕は2009年から毎年見に行っているわけですが、
これまで、どうしても岡山国際では優勝を逃していたのです。
今年こそは”絶対勝つ!”という目標の下、
メンバーのテンションも高いとこ行ってます。
いつ頃からか、レース全体の組み立てを計算したり、
サインボード出しを任されたりと、
だんだん責任も重くなってきて…
それなりにプレッシャーの中での参加。
今年は、夕立も予想されたので、
ドライとウエットのパターンを考えて、
空気圧にキャブのジェットのセット等の
セッティングシートも作って。
ピットのタイミングや燃費、給油量等も考慮して…
まあ、色々考えて臨むレースです。
結果は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/f7c022fac6db70d3e09883b0ddc9eddf.jpg)
ばっちりでした。
細かいミスはありましたが勝てれば良いんですよ。