糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

サイズ詐称

2015年04月05日 | 機体制作


  ほんとに115かよ





  がっちりエンジンマウントを取り付けましたが軽量に仕上がりそうですね。


  たぶんカルマートとかアルテシアと戦うんだろうなぁ~


  ごめんね、でかくて。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日(日) 雨

2015年04月05日 | 機体制作


  せっかくの日曜ですが雨


  フライトを予定していましたが機体製作に移ります







  1年以上遅れましたね







  取り付けサイズは FZ-115 と同じなのでアルティアから降ろしたりしてマウントを成形しましたが


  何度も積んだり降ろしたりが面倒になって放置してました。搭載するエンジンが来たのでサクサク進みますよ。



  といっても基本設計が電動でエンジンを載せたい旧世代は勝手に補強してね  てきなものでマニュアルも一切なし。


  レーザーで書かれた英語もリトルファニー


  偉そうにエンジンマウントのスラストをつけるジグもあるが信用するとアップスラストが2度以上つきます、


  ネットで調べたニュアンス170は 0-up1 degrees


  まぁ自己責任で勝手にやれよということ、アライメントの帳尻合わせは主翼の仰角で調整する仕様です。









  初めてテトラのカーボンロービングを使いましたが扱いやすくて綺麗に貼れますよ



  お約束どおり主翼―水平尾翼の関係はかなり狂っていて正しい角度で尾翼のカーボンパイプを接着。


  この機体からS-Busがほすぅい


  18MZが旧型になるのを待って誰かからお下がりをと思っていましたがフタバも遅いですね~


  今度は24chらしいですよ。


  なにもサーボを24個載せるのではなくてより複雑なミキシングが可能なので価値はあります。




  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする