サフェーサーを2度吹き付ける予定でしたが均一なカバーが
できましたので着色に進みます。
白色塗料
混合比は 塗料10 硬化剤 1 シンナー 60
実際には70gも必要ありませんので 3g:0.3g:18g
で21.3gの塗料を作りましたが半分も使いませんでした。
シンナーは蒸発するので実際に乗る塗料は3.3gの半分以下、
白色塗料にもシンナー分が含まれるので乾燥するとたぶん1gくらい。
吹付け面積はこんな感じ あくまでもイメージです。
明日緩くサンディングして裏面に移ります。
ではまた
お昼に自分の投稿を見て
マスキングには大抵新聞紙をつかっています。
小さな補修ばかりなので大きな面積に塗料が飛ばないということも
ありますが、Mテックさんはじめプロはおおかた新聞広告かマスカーを
使われます。
これは何を意味するか
新聞記事を読み込んでしまって無駄な時間が掛かるから
ぢゃなくて
わたしよりも塗料の希釈が薄い シンナー分が多い
薄い塗料が新聞紙に飛ぶと浸み込んで下まで通ってしまいます。
これも下地色や吹き付けの技術が高い証ではないでしょうか。
1gを争う競技用の機体では大きな差になるでしょうね。