奇跡の天気の日曜日、飛ばし初めに行ってきました!
河原仲間もちらほら来てて絶好の飛行日和、この時期としては最高です。

スナイパーで飛ばし初め、片手にシャッター片手にスティックで撮影。

端正な操縦をする○立さん、飛行機も飛ばされていて以前50クラスでタンデム飛行しましたが
トレースし易い安定した飛行をされます。

わたくぴのゼクウさん。
RXバッテリーには神経質になっていて追い充電中。
後で分かったことですがモデルネームをスナイパーから切り替えてゼクウへ、スナイパーのアイドルアップと
ゼクウのエアブレーキが同方向。スナイパーの手順と取り違えて滑走前にエアブレーキON (-_- )ヤレヤレ
上空でトリムがずれているし飛びも昨年の印象と少し違う。
師匠の前で思いっきりソフトなランディングを披露しようととやや遠目からヘッドアップ、微アゲンストなので
操縦者はエアブレーキを使わないつもり。
上空3mでフレア状態になって降下せずに失速 ( ̄□ ̄;)!!
片足骨折で愛娘が傷物になってしまって、、、、、、
でも流石F3A機、失速直前まで安定していて落ち方も綺麗。 注1(綺麗でも落ちてるし)

結局左足台座が剥離骨折、左主翼下面エクボ。




全治30分


悪夢の着陸姿勢を頭に焼き付けて二度と同じミスはしないと誓いましたとさ。
まぁ新年早々ブログネタが出来たし一つ経験を積んだこととしましょう。
上のようなアリサマなので再度見極めが必要だけど連続ループの底で右翼が上がるかな(ダイナミックバランスが左重)
垂直上昇で少し左癖(サイドスラスト不足)
いずれにしても軽度のものですが、エアブレーキ入れて垂直上昇してもねぇ (-。-)y-~~~~ ←偉そうだけど間抜けでしょ。
更に師匠からの指摘でわたくぴはエンジン廻しすぎ、依然先の見通しは良くないけれど落ち着いてやりますよ。
河原仲間もちらほら来てて絶好の飛行日和、この時期としては最高です。

スナイパーで飛ばし初め、片手にシャッター片手にスティックで撮影。

端正な操縦をする○立さん、飛行機も飛ばされていて以前50クラスでタンデム飛行しましたが
トレースし易い安定した飛行をされます。

わたくぴのゼクウさん。
RXバッテリーには神経質になっていて追い充電中。
後で分かったことですがモデルネームをスナイパーから切り替えてゼクウへ、スナイパーのアイドルアップと
ゼクウのエアブレーキが同方向。スナイパーの手順と取り違えて滑走前にエアブレーキON (-_- )ヤレヤレ
上空でトリムがずれているし飛びも昨年の印象と少し違う。
師匠の前で思いっきりソフトなランディングを披露しようととやや遠目からヘッドアップ、微アゲンストなので
操縦者はエアブレーキを使わないつもり。
上空3mでフレア状態になって降下せずに失速 ( ̄□ ̄;)!!
片足骨折で愛娘が傷物になってしまって、、、、、、
でも流石F3A機、失速直前まで安定していて落ち方も綺麗。 注1(綺麗でも落ちてるし)

結局左足台座が剥離骨折、左主翼下面エクボ。




全治30分


悪夢の着陸姿勢を頭に焼き付けて二度と同じミスはしないと誓いましたとさ。
まぁ新年早々ブログネタが出来たし一つ経験を積んだこととしましょう。
上のようなアリサマなので再度見極めが必要だけど連続ループの底で右翼が上がるかな(ダイナミックバランスが左重)
垂直上昇で少し左癖(サイドスラスト不足)
いずれにしても軽度のものですが、エアブレーキ入れて垂直上昇してもねぇ (-。-)y-~~~~ ←偉そうだけど間抜けでしょ。
更に師匠からの指摘でわたくぴはエンジン廻しすぎ、依然先の見通しは良くないけれど落ち着いてやりますよ。
壊したときは大きな出費になりますが大きな機体は着陸も楽ですよ~♪
何が来るのか楽しみにしています
被害は小さく済んだのですが小墜落ですよ(-_-;)
アドバンスまではこの機体で十分なので 欲しがりません勝つまでは。
戻すには大型の万力で強力につぶして面を出すのが簡単だと思います、工具が無い場合でも小型のバイスが無いと材質が硬くて難しそうですよ。
最初に飛ばされたスナイパーはEPPですよね。
私も良く戸惑いますがEPP機の後に普通の機体を飛ばすと最終アプローチの姿勢とスピード感が混乱します。
フルアップ付近まで深くエレベーターを打つとさすがに失速の危険を感じますが不運にも意図しないエアブレーキが入って深打ちしていないエレベーターでもフレア状態になったのだと想像しています。
軽傷で済んで私もホッとしています。
優しいお言葉を頂きましたが状況判断が出来ていないのでしょう。最終ターンより随分前に最スローにして思いっきり機速を落としていましたから当然の結果です。
被害は脚だけ? プレート補強しませんか?
本来は必要以上の強度がありますので補強はしませんの。
かえってもっとひどい壊れ方になっていたと思います。