糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

4/4 ウインドシールド薄型化

2014年01月07日 | MP4/4


  購読前から危惧していたウインドシールドの厚み。


  削れば良いかと気楽に考えていましたがダルな形状と相まってシャープな印象とするには

  難しい。











  かなり削りましたがまだ足りないか、立ち上がりから見える断面が厚い印象を残しているようです。






   プチディテアップ








  配線コネクタ部分のゴムブーツを再現、

  エポキシ接着剤を少し温めてトロトロに柔らかくして塗料を混ぜて盛ったものです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプステー for モノコック

2014年01月06日 | MP4/4


  さっそくゲリラアップ



  宿題のひとつ パイピングステー金具





  一本用と二本用の画像です、なんでしたら3本用もカンタン。

  取りつけはマイクロピンバイスで穴を明けて打ち込むか、脚を切ってチューブごと接着してディテールだけを表現するか。


  スケールは申し分なしでしょ。


  素材は





  そのとおり  ステップルで~す


  数は腐るほどあるし加工は楽、それに安い。


  取り付けが腕の見せ所ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70号と アイルトン フュギュア

2014年01月06日 | MP4/4


  70号と購読の決め手となったセナのフュギュアが到着しました!







  もうすでに手にされたかたも多いと思いますが未だのかたは開けてみてのお楽しみ。


  これが無かったら購読は見送っていました


  形も足の部分がサナギでもOK~と思っていましたが、ちゃんとしてます。


  賛否両論あるでしょうがパンフレットに偽りはありませんでした。




これで70号完走です、この号も特に指示どおり組めば問題ないようです、

  これでわたしの4/4も一区切りつけますね。  


  いまはエンジンを降ろした状態です、一通りやっておきたい細かな作業や解決していない

  ワイヤーの取りつけブッシュなどの宿題が残っています。

  今後はパートごとにゲリラ自慢アップしますね~

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日 快晴

2014年01月03日 | 日記


  自宅から15分程で行けるスキー場です、快晴で気分良かったですね~








  ブリザード発見! しかも新車ぢゃないですか~







  冬のお遊びにはやはりブリザード、京商のキットに改造を重ねてギミック満載した私のブリザードです! 自慢アップ~





  ライトが綺麗に放射線状に輝いていますが無修正ですよ~  高鮮度LED搭載、ラッセル上下します。

  発注間違いでスペアボディーがたくさんありますのでグリーンも作りましょうか。


  これがチョコマカ雪の上を走って楽しいのです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン プチ加工

2014年01月03日 | MP4/4


   oh! あまりの良さに自慢アップぅ





  


  説明しないと分からない程プチですがインジェクションのコントロールユニットの識別タグ。

  素材はと言うと






  コネクタの付いた太い本線にも黄色いチューブが被っていますが資料ではなぜか右バンクだけ、もう少し太くて肉厚の薄いチューブを

  探しますが電子部品の絶縁に使うエンパイアチューブって未だあるのでしょうか。 あれの黄色がジャストみたいなのですが最近見かけませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンド組み立て

2014年01月01日 | MP4/4


  フロント側ショートスタンドを組みました











  アルミ脚立のイメージなので塗装はやはりフラットアルミですね、あとは1tのゴムを貼れば完成です。

  振れ止めに使ったのは飛行機用にお取り寄せしたカーボンパイプ、お洒落になりました。


追加画像


  






  加工しやすいプラでしたので制作時間4時間くらい、カーボンパイプ抜きで900円。 元日から一杯やりながら

  結構楽しめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2014年01月01日 | MP4/4


   思い立ったら待てない性格は本年も健在です、 あけましておめでとうございます

  カウルと車体兼用スタンドの部品切り出し完了。

  と、言うか初めはアルミの引き抜き材を探していてたぶんteru さんもアルミ地で行くだろうと思っていました、

  クソいなかのホームセンターでは夢の素材。

  プラでズルしたことを早めに報告しておきますね。








  うまい具合にリブが入ってアルミ脚立のイメージどおり、ただしプラ。






  本来は網戸の網押えと配線カバー

  あ~ いつかハンズ行きて~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする