デ・デ・デタ~

朝一で雄さんは記念にとカメラを構えます
そこへ一陣の生ぬるい風
「ウッワー
テントの右右、正座する女の姿が―
」


危うくカメラを落としそうになった雄さんでした
●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●
●●●●●●●●



こんな事が起きた小屋を、軽くお粥を食べ9時40分出発です
今日もいい天気
ぐっすり寝たのですっかり疲れは取れました
ところで、これ知ってますか? 緊急避難場所に付きキジ打ち等禁止→“キジ打ち”
お花摘みって言葉も有りますよね

「晴れた時に楽しみながらやってるさ」
いえいえ、私達が快適に山歩き出来るのは、こうして山道整備して頂けるお蔭です
有難うございます

北アルプスの山並みを見つめ森林地帯を抜け
白出沢に架けられた橋を綿れば休憩所は目の前です




白出沢出会いい着いたのは12時でした
ここからは林道歩きですので緊張する所はありませんが
未だまだ2時間近くは歩かないと駐車場に辿り着く事は出来ません
それでも30分くらい休憩したでしょうか


新穂高小屋近くでヒヨドリソウに群がる蝶を夢中で撮影していましたら小屋に着いたのは13時30分
私達の歩みが如何にノンビリであるかお分かりだと思います
先ずは冷たいおビールで・・・お疲れ様でした

でも、あまりユックリしてられない、今日、泊まる宿を探さなくては
ほらほら林道歩きを再開しますよ


15時半無料駐車場が有る深山荘に到着です


山頂で余り有り難くない避難小屋のお化け情報を流した若者が
福地温泉を教えて下さったので早速30分程先の旅館街へと向かいます
ところが何処も満室
一軒だけ泊まれそうな旅館が見つかり料金を尋ねますと
ウソでしょう23500円
福地温泉は大体そんな値段なのだそうです
その値段でも満室と言う事は世の中、お金持ちの方が多いんですね
仕方なく来た道を戻り新平湯温泉を当たってみました
すると一軒は今からですと食事の準備が出来ませんので素泊まりならば・・・
もう一軒は今日は疲れてしまったのでお休みなんです・・・
仕方なく更に戻り数年前に登った焼岳の帰りに泊まった栃尾温泉へ行ってみました
最初にお伺いした民宿はやはり食事の関係で断られ
どうしようと思っている所へ隣の民宿の奥さんが表に出て来られたので
一か八か尋ねてみましたら何とかしましょうと言って下さったのです
“たからすぎ”という民宿で一泊、入湯税を入れて8500円です
何はともあれ3日間の汗を流す事が出来た私達夫婦でした
●●●●●
冒頭の出た―ですが
朝、雄さんが記念にとカメラを向けたので私は入れないでねと後ずさったはずでした
でもパソコンに取り入れて見ますと・・・まるで
そのもの

どうぞ、笑って下さい

登山・キャンプ ブログランキングへ