![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/d3137f5ef6d97ba8077bddc864a1d6ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/1a5c3a45bcbd495e67281c9d13c78338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/af/da2a65a52349f991ce3bbb7a8c04c587.jpg)
尾瀬の殆どのコースを歩いた中で残されてしまっている三条の滝を
訪れるチャンスが漸く廻って参りました
昨夜は「二度と通りたくないね」と言っていたシルバーラインから御池に入り
寝たのが21時頃 (車中泊)
家から“湯たんぽ”を二つ用意して来ましたので寒さ知らず、快適な夜でした
6時10分、いよいよ出発です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/da704e9235fff10e3d7f8c74d5dec285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/b0031afda90eba6196557f75cf36afb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/249d0f0c81aa50993aee236ddaf03709.jpg)
昨夜降り続けた雨が木道を濡らしウッカリ「かかと」から着地しようものなら
哀れな姿をさらす事になりかねません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8d/1984f2a3f4dd3530d9cade9a459d6097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/a65457af3825a93ddde7be489b0e2ee5.jpg)
直ぐに御池田代、姫田代の二つの田代を通過し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/48bd1e86fa762e6ace97301e60113216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/99/de0d4940a69ebe523d0297f413de9d4f.jpg)
燧裏林道最大の上田代までやってきました
朝食が未だですが未だ食欲が湧かず水分補給休憩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/c617a8a3b7959540e5be82ced5e4dcca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/d8ab7f2846c2da00607c0758f7e77a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/399e1a8df7e49a32ea28994a22931174.jpg)
時期にはワタスゲが一面を覆う湿原は今、草紅葉の見頃を迎えていました
見事な草紅葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/94ccaf5d45b0f9dc88d4f93a39cb7441.jpg)
道は再び深い樹林に閉ざされました
少しばかり早い紅葉に目を奪われた雄さん、ここで派手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
沢に渡された木橋、大げさな表現をすればまるで氷の橋
ここで滑ったら目も当てられません、この際格好なんてどうでも良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/3d16bcfacec9c38908b32cd9b86e0bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/587ddfe0401e57c8e8e7a948fb3d3fab.jpg)
次に現れたのは横田代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/674f3ee3ad3d5a2f959f09642aeecd4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/3ae0c1a6c2925791b03d1366e1359617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/9d4285722a543d842ad68e2ce4f190c4.jpg)
ここで今度は私が雄さんの二の枚 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
「此れで対だな」と言った雄さん、口も乾かぬうちに二度目の ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/930e8957646043a54df7ae05647cdb87.jpg)
ここはのめり田代です
一体、幾つの田代(湿原)を通って来たのでしょう
全てが草紅葉に覆われた気持ちがスカッとする湿原でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/b2e5a3f95ed782b7d92bc24283566e6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/36044e8accec6a601d1c08d5de72c517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/3fdce917eb943161674b8a2e2dbaeac8.jpg)
樹林の道もまた楽しからず、樹齢の高い木々が次々に表れ
その造形の面白さに目を奪われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/3cd7cc809e1d8d5a248e63872d59ec29.jpg)
またまた難所橋
細い上に高さが有り足止めの横木が有りません
足を滑らせたら骨折でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/2c5d496146c79ce6feaaa0d53fc16c45.jpg)
そんな後にはこんなご褒美が待っていました
昨夜、雪が降ったらしく山の斜面が霧氷に覆われた燧ヶ岳が
コメツガやシラビソの木々の上に姿を現しました
この山を制覇したのは今から16年前
原に落ちる素晴らしい虹を見た記憶が蘇ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/34e2b4dee6dcdcb0f9c529d4165e3155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/d480e7c04562fec9c2a934b91f7b6b2b.jpg)
続く
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)