台風21号も無事に去り翌23日は久し振りに青空が広がった
24日の天気予報も晴れマーク
このチャンスを逃す訳にはいかないと
予てから気になっていた世立八滝へ行ってみようと言う事になった
箕輪善地から榛名湖に抜ける道沿いで見つけた何時もは気付く事の無い増水した沢です
まるで滝ですね
榛名の最高峰・掃部ヶ岳(かもんがたけ)の紅葉が漸く始まりました
榛名富士も薄っすら赤みを帯びてきましたね
榛名湖から吾妻に抜ける道から浅間山よりも一足早く冠雪した白根山が見えました
写真には有りませんが谷川岳など上越の山々ももう雪化粧を施しています
標高を落して行きますと白根山がまた覗きます
「天高く たか肥ゆる秋」とすまし顔で雄さん 何と失礼な亭主でしょう
昨年、登った岩櫃山が見えてくればR145号はもう目の前
吾妻峡の紅葉も、もう少し先になるでしょうか
草津への道を分け白砂渓谷ライン(292号線)に入ると徐々に赤さが増してきました
「滝と紅葉」・・・期待出来そう ♪
292号で再び草津への道を左に分けR405号に入った途端・・・これは凄い!
渓谷の冷気が紅葉期を早めています
何時もは瀞の様な白砂川が激流となって流れ下り・・・
更に車を進めればまるで怒涛の如くでした
この道は野反湖やチャツボミ苔で何度も何度も通っている道
こんな白砂川を見るのは初めての事でした
前方に大仙の滝が黄紅葉に包まれてチラッと顔を覗かせています
少し手前の駐車場に車を停め先ずは遊歩道から孤立した
100m先の大仙の滝を目指します
続く
人気ブログランキング