柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

椅子の組み立て

2012-10-21 | 折々
会社の事務所移転で、女子更衣室に、椅子を買ってもらいました。

安い通販の椅子なので、座面と足の部分とネジと工具が入っていて、自分で組み立てます。



自宅でも会社でも、このような仕事は柿の実に回ってきます。

でも、こういう作業は割合好きなんです。頑張って、5脚組み立てました。



これで、昼休みもゆっくり過ごせそうな部屋になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは焼きリンゴ

2012-10-20 | 
先日届いた紅玉です。



まずは、焼きリンゴを作りました。

台湾から兄夫婦とその孫が来ていますし、娘夫婦と孫のRもいますので、8個の焼きリンゴを作りました。



材料はリンゴ2個で、グラニュ糖       40g
             無塩バター      20g
             シナモンパウダー  小さじ1/4

バターは、大事に取っておいたカルピスバターをいそいそと冷蔵庫から出しました。

            

目分量でバターを切って、はかりに乗せたら、ぴったり80gでした。

なんだか幸先が良い感じがしました。

            

紅玉の芯をくりぬき、皮に竹串で穴を開けます。

バター、グラニュ糖、シナモンパウダーを混ぜ、紅玉の芯の部分に詰めます。

            

180度に熱したオーブンで、50分間焼きます。



皮の破れたリンゴも出来てしまいましたし、見た目は今一でしたが、味はみんなに大絶賛されました。

美味しい紅玉とカルピスバターのおかげでしょうか。

美味しいと食べてもらえるのが嬉しくて、またリンゴのお菓子に挑戦します。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切に育てます。

2012-10-19 | 折々
会社の事務所移転で、取引先様からお花をいただきました。

専務が「花が咲き終わったら、世話をしてくれる人にあげます。」と言いました。



早速、手をあげました。

二男に貰った、胡蝶蘭(ホワイトエンペラー)を一度咲かせただけで、妙に自信の付いてしまった柿の実は、

これらの花のうち、一鉢は自宅で育てようと、今から待ち構えているのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊の画鋲達

2012-10-18 | 折々
柿の実の職場で使っているパソコンは、もう10年選手です。

エクセルとワードは、なんと2002が入っています。

エクセルとワードの、2007や2010が使えるのは、PC教室に通っているおかげなのです。



さて、その会社のパソコンの上に乗っている、白と黒の羊が、実は画鋲であることは昨日のブログでお話ししました。

職場の引越しをしても、しばらくはパソコンの上に置いておきます。

付箋で作った草だけは、新しくしてあげました。

数か月前に作った草は、色あせてしまったからです。

近いうちに、画鋲としての機能を果たすためのボードを買おうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろけそうなおやつ

2012-10-17 | 
会社事務所の移転で、今週の初めから新しい事務所で働いています。

日常業務をこなしながらの引越しは大変でした。



引越し前日、ヘトヘトになりながら作業をしていたら、職場のKさんが「甘いものが欲しいね。」と言いました。

課長におねだりをして、女性社員はフワフワのプリンをご馳走になりました。

コンビニのプリンはあなどれません。

素晴らしく美味しいプリンでした。

(パソコンのキーボードの上に乗っている、白黒3匹の羊は柿の実のマスコットですが、実は画鋲なのです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一匹のニャン太郎

2012-10-16 | 
先日、市役所の施設に用事で出掛けました。



その施設に「ニャン太郎」と呼ばれている猫さんがいました。



ニャン太郎と言えば、猫まんまさんの「ニャン太郎」ではありませんか。

見た目は違いますが、この子も人懐こく、初対面の柿の実に頭をなでさせてくれまた。

もう1匹の三毛猫さんは、まだ少し、人間が信じられないと見えて、少し離れたところから観察されました。

どちらの猫さんも、ここで命拾いして良かったね。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しの夕食でしたが

2012-10-15 | 
先週の木曜日に台湾から兄夫婦とその孫がやって来ました。

毎週木曜日は、柿の実はPC教室で、帰宅が9時を過ぎます。

夕食は高幡不動駅北口の「麦屋」さんに初めてタンドリーチキンをお願いしてみました。



大きな鶏肉に、食欲をそそる美味しそうな香りがします。

肉は柔らかくとても美味しいタンドリーチキンでした。

タンドリーチキンの他にもかぼちゃのサラダや、キャベツの料理もお願いしました。




もう一つ、久しぶりにPC教室に、猫まんまさんが来てくれました。

それも、お土産を持って。

柔らかくて香りのよい春菊です。

この日の夜、さっそくお浸しにしました。



どちらの料理も、みんなで美味しくいただきました。

皆さん、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉の季節

2012-10-14 | 
今年も紅玉が届きました。



今年は、どんなリンゴのお菓子を作ろうかと思案中です。

いつも、シンプルで簡単なケーキしか作りませんが、

リンゴが美味しければ、どんな作り方でも美味しく食べられます。

紅玉、バンザ~イです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンリーブルーとパーリーゲート

2012-10-13 | 風景
今年は花が咲かないのかと、あきらめていた西洋朝顔のヘブンリーブルーが数日前から咲き始めました。



もう秋ですから、グリーンカーテンは不要なのですが、それにしても今年のカーテンはカーテンの用ををなしませんでした。

秋になっても花が咲いてくれるのは大歓迎です。

花は、二階のベランダで一生懸命咲いてくれています。






今年の西洋朝顔は、3色で全てと思っていたら、真っ白い花色のパーリーゲートもやっと咲きました。

パーリーゲートとは、真珠の門と訳せますが、天国の門の意味があるそうです。

確かに真っ白の花が朝日に映えて、穢れの無い純真無垢な感じがする花です。

花の時期は、10月末位まででしょうか?

もうしばらく頑張って咲いてほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物がしたくなりました。

2012-10-12 | 折々
秋ですね~

突然、編み物がしたくなりました。



時間が無いので(時間は作るもの)まずは、小さなものを編んでみようと、

手芸屋さんを覗いてみました。

1玉で出来る小さなマフラーにトライしてみます。

それが出来たら、セーターに・・・

さて、途中で投げ出さずに完成できるでしょうか?

一緒に写っているスパンコールは、引っ掛けてほつれてしまったサマーセーターの袖の、

繕い跡を隠そうという魂胆で買ったものです。

まずは、ここから手をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする