УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

箱根八里は馬でも越すが・・・

2012-06-17 21:10:35 | 旅行


昨日はスゴイ台風でしたな~。
当地は、夕方あたりから怪しくなってきたところに、地域猫やってる公園で子猫の声がする、っていうメールが入ったので、どうせ帰りは自転車なのでズブ濡れになるのでそのついでに見てきたけど、子猫も猫も声も気配もナシ・・・
どこかで、上手く雨風しのいでくれてるといいんだけど・・・
今日も午前中に寄ってみたけど、気配ナシ。
で、昨日は、あらかじめ登録していた市の防災メールからのメールがひっきりなしに着まして、まぁ内容は同じなんだけどね^_^;
でも、そー言えば今まで、町内の有線放送でこういう場合、広報が流れてたのが全く無くなってました。
今までは、「○○警報が発令されました」「解除されました」とかとかが、真夜中だろうが早朝だろうが容赦なく流れてきたもんだが~。

でもって、今日は先日休日出勤した代休でお休みです。
なので、お、これは箱根に行くチャンス!!と思って行って来ました。


↑ 箱根登山電車


しかし・・・やはり、箱根は観光地^_^;
電車内から、みるからに「観光客~」タイプのグループ、しかも年齢層高いのがもう五月蝿い、五月蝿い。
旅行だし、ハイテンションなんだろうけどさ~、五月蝿い。
そーいや、私は大体一人旅(旅っていうほどじゃないけど)が多いのですが、「寂しくない?」「何か見たとか感動した、とかを誰かと分け合えないから寂しいんじゃない?」的なことを言われましたが・・・
いや、別に感動は自身の中で消化すればいいのであって、別に誰かと分け合うのが必須条件というわけでもないし。
ごはん食べるのも、一人じゃ入りにくいんじゃ?とも言われるけど、私はベジタリアンだから、それ以前の問題で^_^;
食べられるモノがありそうな場所を探す方が大変なんですよ~^_^;
それに、私にとっては、一人っていうのは「冒険」の旅なんだよね~。
知ってる複数とかグループで動くのは、あくまで日常の延長であって。
でも、その方が向いてるケースもあるわけだし、でも、特に目的もなくフラフラするとか、あるいは個別にしっかり目的がありすぎる場合(爆)は、一人が一番です。
というか、複数でも二人でも一人でも、それぞれに利点、欠点があるわけだから、その場その時に応じて、もっとも自分に適した形式を選択するのが大切だと思うんですがね~。
ま、少なくとも「一人行動」の出来ない人といっしょに旅行は出来ないなぁ~と思います。

で、今日の目的は、箱根の強羅のちょい先にある「箱根美術館」の苔庭を見に行く予定だったのですが、なんと昨日の台風で箱根登山鉄道が脱線してしまって箱根湯本から先は運休!!っていうわけで、いけなかったんだよぉ~(泣)
仕方ないので、箱根湯本のみをフラフラしてました。



↑ 昨日の台風で大増水中の川



↑ その川辺にいた、野良(?)アヒル


と、思ったら、こんな看板が。



さらに、近くのホテルの庭みたいな池にアヒルが沢山いたので、ここの関係かな~?




↑ 番頭さんっていう役職(?)って、下働きとかから叩き上げでなるという印象があったけど、直接応募してるのね~



2mくらいの壁にあいてる排水溝周りだけに見事にコケが繁茂してました。
なんだか、リースみたいですな~


で、箱根といえば、温泉!!
というわけで、入ってきました~。
町営の温泉なので、お値段は650円。でも、これは観光客値段で地元民はもっと安いのだ。






貸切であった(笑)温度は40度弱という事で、ややぬるめ?とも思ったが、今日は外が超暑いので、このあたりで丁度良かったかも、です。
本当にお風呂しかない施設ですが、私はそーいう方が好きなので。
しかし、ここにあったケロリン桶、文字がほとんど消えかかっていた・・・スゲーっ!!
(ケロリン桶は、丈夫な上にその宣伝文字も消えないというのが評判の通称『永久桶』なのだ)

で、苔庭には行けなかったが、そのあたりのコケを沢山観察してきました。



↑ これは、(多分)ホンモンジコケ。


銅コケで銅成分が含まれた水があるところでのみみられるので、神社仏閣の銅製の屋根からの水が落ちてくるところとかでのみ生息するそうだ。
うちにも、このコケを鉢植えで育てているのだが、とりあえず(?)10円玉を置いてある(笑)



あんまり狛犬はいなかったのだが、こちらはヴァンパイア・狛犬と勝手に名づけてみました。
鋭い牙に、デカイ耳が、コウモリっぽいと思うのだ。
・・・じゃ、バット狛犬でも良いかも(爆)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2012-06-17 20:53:05 | 日記
いや~、梅雨の合間の晴れの日って、暑い~っ!!蒸し暑い~っ!!
たまらーんっ!!な、日中でした。
暑いので、1年ぶりに、大型犬用の冷え冷えジェルマットを引っ張り出しました。
布団の上に置いてその上に人間と時々犬やネコが寝るんだが、これがいいんだよ~。
多分、人間用としても同じような商品あると思うけど(笑)犬猫用の方が入手しやすいような気がしますが、どうでしょうかな~?

で、今日は父の日っていうわけで、実家に行って便乗でご馳走していただきました(爆)
で、ついでに行く途中でまだ行った事のなかった神社へ行ってみたのです。
愛宕神社っていいまして、愛宕山という標高90mほどの山の上にあって、その昔そのあたりは今川氏が砦として使っていたとか、その後は徳川家康が駿府に移ってきたときに、京都の愛宕山と愛宕神社をコピー(?)したかったとかで、愛宕山という名前になったらしいです。
で、山の入り口にチャリを停めて・・・
入り口の石の標識には「秘境・愛宕山」と書かれていてねぇ、うーむ秘境ってねぇ~、と苦笑しながらのぼり始めまして、しっかり石段はあるし楽勝♪とかと思っていたら、結構90mの工程でも大変なんですな~、山登りって・・・
階段の横には、静岡ではみかん山で御馴染みの農作業用モノレールの線路(?)がずーっと続いているんだけど、あーこれ乗りたい・・・と、つくづく思いましたねぇ~。
ハイキングとかちょっとハードめなウォーキングのついでに神社にお参りして、っていうならいいけど、神社にお参りしたいがためにこの石段を登り降りするのはキツイだろうな~と思いつつ。


↑ 途中のお稲荷さんのキツネ。
でも、赤鳥居がなければキツネじゃなくて犬と思うかも


で、行ったはいいが、予想通り(笑)狛犬はいなくて、ケッ~という感じでございました。
いや、真面目にお参りはしてきましたよ、賽銭はやらんかったがな~。

で、TOPの写真は、その山からの降りる途中で会ったネコでございます。
線路は続くよ~、どーこまでも♪と歌いたくなるような光景でございました。


↑ とても懐こいネコでした


で、今日は天麩羅をご馳走になりました。
天麩羅とか、フライって、私には絶対何があっても自分じゃ作らんぞ料理のTOPを争うメニューなんで(爆)ありがたや、ありがたや~という感じでございました。
料理、と言えば、昨日久々に以前ビーツを売ってたスーパーに寄ってみましたが、ビーツは無かった・・・
やはり、売れなかったから入荷しなくなったのかなぁ~(泣)
それとも、単にシーズンオフになったからなのか?
というか、ビーツの旬っていつなんだ??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする