この間、とあるカフェでイタリアのオーガニックコーラを飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/a0a2bd36ccce848b78c03e49a2611751.jpg)
以前にも飲んだことはあるんだけどね。
で、なんかクワスに似てるなぁ~と思ったのです。
クワスはロシアとかあたりでよく飲まれている微炭酸の飲料。
黒パンを発酵させてる・・・だったような。
ちなみに、味は、コーラの炭酸を弱めてお酢と醤油を少し足したような感じ・・・って書くと、不味そうですが美味いよ、美味いんですよ!
っていうか、私は好きだ(爆)
夏になると、公園とかに小さなタンクローリーみたいにクワスを荷台に積んだような屋台が出て、そこでペラペラのプラコップに注いでもらうんだよ~。
夏以外では、ペットボトル製のもあり、家庭でも作るそうな。
で、そのイタリアのコーラはそのクワスから少し酸味を消した感じ・・・
瓶で出てきたので、原材料とか書いてあるんだけど、イタリア語なんで判らん。
で、輸入元のサイトで調べてみたら、
「ミネラルウォーター、天然炭酸、有機蔗糖、有機キャラメルシュガー、有機レモンジュース、香料*、コーラナッツエキス
*香料は有機ライム、有機レモン、有機シナモン、有機生姜、有機ナツメグ使用」
だそうです。
ふーむ、クワスの材料はライ麦と麦芽、家庭で作る場合は黒パンと酵母、だからカブってないか・・・
いや、もしかして「天然炭酸」というのと酵母とかの発酵が天然炭酸なのかも?
でもって、こちらのイタリアコーラ、なんとコーラナッツエキスが入ってたんですよ!
コーラナッツとは、コーラって名前の通り本来のそもそものコーラはこの実由来の物らしいです。
コーラの実は赤道直下で採取されるんだけど、主にイスラム圏で嗜好品として珍重されたらしいです。
カフェインを含み、その実を噛む事でカフェイン摂取、コーヒー、紅茶飲んだ時みたいな感じになるらしいです。
そーか、本来のコーラっていうのはこのコーラの実のエキスを水とか炭酸とかで薄めて飲むものだったのんだろうねぇ。
で、現在の●●コーラっていうののほとんどには、このコーラの実エキスは入ってないそうです。
じゃ、何かコーラの味なのか?っていうと・・・
その正体はレモンとバニラなんだそうです!!
人間は、レモンとバニラが混ざった味をコーラの味と基本的には判別しているらしい。
知らんかったなぁ・・・私はてっきりカラメルが大きく関係してるのかと思った。
そのレモンとバニラの他にいろいろ各社それぞれに秘伝(?)のスパイスとかを加えているらしいのです。
そこで微妙に会社によって味が異なるコーラが出現するというわけですな。
そうなると、バニラとレモンって事は、別にコーラは実は茶色である必然性は無かった!って事ですな!
当然白いコーラもあり!!というわけなんでしょう~。
そういえば、我が静岡には「お茶コーラ」なんつう物が存在しているのだ!
まだ飲んだことないけど。
白いコーラがありなら、きっとお茶コーラもありえないもんじゃないんだな!!
ってまだ飲んだことないけどさ。
あと、「聖★お兄さん」の12巻に名前だけ出てた「ペプ●NEX甘茶」もあり!なんだろう、飲んだことないけど。
さらに、豆乳のコーラ味、これは飲んだ事あるんだけどこれも確かにミルクコーラって感じではあったが、きっとこれもホワイトコーラの流れを汲むのであろうねぇ。
あ、そーいや私は「Dr.ペッパー」ってコーラの一種だと思ってたけど、実はコーラじゃないそうな!知らなかった・・・
炭酸水に各種スパイスやフレーバーを混ぜた、っというのは同じんだんだろうけどねぇ。
あ、私はDr.ペッパーも好きやで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/a0a2bd36ccce848b78c03e49a2611751.jpg)
以前にも飲んだことはあるんだけどね。
で、なんかクワスに似てるなぁ~と思ったのです。
クワスはロシアとかあたりでよく飲まれている微炭酸の飲料。
黒パンを発酵させてる・・・だったような。
ちなみに、味は、コーラの炭酸を弱めてお酢と醤油を少し足したような感じ・・・って書くと、不味そうですが美味いよ、美味いんですよ!
っていうか、私は好きだ(爆)
夏になると、公園とかに小さなタンクローリーみたいにクワスを荷台に積んだような屋台が出て、そこでペラペラのプラコップに注いでもらうんだよ~。
夏以外では、ペットボトル製のもあり、家庭でも作るそうな。
で、そのイタリアのコーラはそのクワスから少し酸味を消した感じ・・・
瓶で出てきたので、原材料とか書いてあるんだけど、イタリア語なんで判らん。
で、輸入元のサイトで調べてみたら、
「ミネラルウォーター、天然炭酸、有機蔗糖、有機キャラメルシュガー、有機レモンジュース、香料*、コーラナッツエキス
*香料は有機ライム、有機レモン、有機シナモン、有機生姜、有機ナツメグ使用」
だそうです。
ふーむ、クワスの材料はライ麦と麦芽、家庭で作る場合は黒パンと酵母、だからカブってないか・・・
いや、もしかして「天然炭酸」というのと酵母とかの発酵が天然炭酸なのかも?
でもって、こちらのイタリアコーラ、なんとコーラナッツエキスが入ってたんですよ!
コーラナッツとは、コーラって名前の通り本来のそもそものコーラはこの実由来の物らしいです。
コーラの実は赤道直下で採取されるんだけど、主にイスラム圏で嗜好品として珍重されたらしいです。
カフェインを含み、その実を噛む事でカフェイン摂取、コーヒー、紅茶飲んだ時みたいな感じになるらしいです。
そーか、本来のコーラっていうのはこのコーラの実のエキスを水とか炭酸とかで薄めて飲むものだったのんだろうねぇ。
で、現在の●●コーラっていうののほとんどには、このコーラの実エキスは入ってないそうです。
じゃ、何かコーラの味なのか?っていうと・・・
その正体はレモンとバニラなんだそうです!!
人間は、レモンとバニラが混ざった味をコーラの味と基本的には判別しているらしい。
知らんかったなぁ・・・私はてっきりカラメルが大きく関係してるのかと思った。
そのレモンとバニラの他にいろいろ各社それぞれに秘伝(?)のスパイスとかを加えているらしいのです。
そこで微妙に会社によって味が異なるコーラが出現するというわけですな。
そうなると、バニラとレモンって事は、別にコーラは実は茶色である必然性は無かった!って事ですな!
当然白いコーラもあり!!というわけなんでしょう~。
そういえば、我が静岡には「お茶コーラ」なんつう物が存在しているのだ!
まだ飲んだことないけど。
白いコーラがありなら、きっとお茶コーラもありえないもんじゃないんだな!!
ってまだ飲んだことないけどさ。
あと、「聖★お兄さん」の12巻に名前だけ出てた「ペプ●NEX甘茶」もあり!なんだろう、飲んだことないけど。
さらに、豆乳のコーラ味、これは飲んだ事あるんだけどこれも確かにミルクコーラって感じではあったが、きっとこれもホワイトコーラの流れを汲むのであろうねぇ。
あ、そーいや私は「Dr.ペッパー」ってコーラの一種だと思ってたけど、実はコーラじゃないそうな!知らなかった・・・
炭酸水に各種スパイスやフレーバーを混ぜた、っというのは同じんだんだろうけどねぇ。
あ、私はDr.ペッパーも好きやで~