

旅かえるで、同時に3枚写真送ってきまして、あれ?同じの2枚?って思ったら、ビミョーに雲の位置が変わってるよ!細けーっ!!
いっぴんは、あと一個雉車もらえばコンプリート!
でもって、昨日はネコライオンで三島の佐野美術館に行きました。
ここは、美術館のとなりに庭園があって自由に入れるんだよねー。
なので、行き帰りはわざと庭園経由で美術館に行くのだ。
そしたら・・

でけーキノコ!


場所的にはちょっと離れてるけど、多分同一の菌糸からだろう。

サルノコシカケ系。
この庭、中央に池があって、多分富士山からの伏流水が流れ込んできてるんだと思う。
コイもいるが、皆巨大だ。
で、帰りにお隣の沼津でどんぐりさんでなんか食べてこうかなー?って思ったんだけど、そーいや沼津って夏祭だったかな?
そうなるとすごく混むし・・
結局、祭りは沼津じゃなくてさらにその隣の富士でだったりしたんだが、そーいうわけで沼津じゃなくて三島でなんか食べようかー、ってわけで行ってきました!
コッペパン専門店のヴィヴィド・パオさん。
イズッパコ事、伊豆箱根鉄道の三島⇄修善寺路線の三島駅の次の駅、三島広小路駅のすぐ近く。

こんな感じで、コッペパン自体が色々というのではなく、コッペパンの間に挟む具が色々、というコッペパン専門店だそうな。
サンドイッチのコッペパンバージョンみたいなのとか、オヤツ的に甘い系のジャムとかクリーム塗ってるのとか、30種くらいはあるかなー?
イートインあり、お持ち帰りもあり、です。
で、私は昼飯なんでオカズ系コッペパンで。

コロッケパン!
特に三島コロッケとは明記はされてないが、まあせっかく三島だからコロッケ、でしょーここは。
で、焼きたて、にしては冷えてるんですが、冷えてるというより熱くない、常温なんだが、パンがフカフカ!なんですよ!
食パンの中身(?)の白い部分、あれが全体的な食感って感じ!
コッペパン系といえば、私的には静岡県民(除西部)のソウルフード・のっぽパン、なんだが、のっぽパンはもっと水分少なめでパサパサ系。
いや、そこがまたいーんだけどさ。
でも、このコッペパンはしっとりふかふか!
メーカー品でスーパーとかの店舗販売用と、直接消費者に販売するパン屋的なパンではやはり違うのかもしれないが、そういうパン屋でパン買う時って、コッペパンってあまりあえて選択してない、というかコッペパン自体あんまりないような?
あんぱん、クリームパンとかはあるけど、デニッシュ系だったり、わりと洒落たパンが多くて、コッペパンってあまり目につかないような??
あったとしても、わりとコッペパン自体よりも挟んである具、例えば焼きそばだったり沢庵だったり(笑)して、パン自体はあまり意識していなかった・・
そうだなー、白ご飯と同じ感じ?
オカズの選択とかはするけど、ご飯はなくてはならないけどあくまで選択基準となるのはオカズの方。
このコッペパンも、具の種類の多さが売りかもしれんが、やはりコッペパン本体の魅力、これが重要なんだなーと思いました。
来月また、三島に行くのでまた食べに行くか。

で、今日スーパーでこんなの見つけました。
缶酎ハイの冷凍みかん味!
みかん味じゃなくて、こだわり(?)の冷凍みかん!
どう違うのか?と、早速飲んでみた。
うーむ、オレンジではなく、たしかにみかん系。
しかし、みかんにしては酸味よりも苦味がやや強め、だがグレープフルーツ系の苦味まではいかない感じ?
缶酎ハイって、酒というよりジュースに近い印象だが、これはジュースよりは酒要素強めな感じですなー。
いや、そもそも冷凍みかんって味というより、あの半解溶のシャリシャリのみかん氷を楽しむ感じだからねー。
あー、冷凍みかん食べたい・・