昨日、静岡県西部のミニコミ誌的な物をもらいまして、まあ大きくは西部地区の店とか施設の宣伝なんですが、その中に『磐田市民に聞きました。磐田のいいところは?』ってアンケート結果があって、回答のうち7割が「しっぺいが可愛い❤️」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/5fd86babd2232944652009d86a52bcea.jpg?1692519719)
あんまりニュースとか出てこないし(入場者○万人達成!とか)と思いましたが、十分混んでましたなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/30e7584fabcf3979cbf63ad98437cfcc.jpg?1692520809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/4c1137925ffb56cae76895d74a5c77d3.jpg?1692521022)
まー、そりゃそうだ(笑)
で、今日は静岡市美術館に、さくらももこ展を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/5fd86babd2232944652009d86a52bcea.jpg?1692519719)
あんまりニュースとか出てこないし(入場者○万人達成!とか)と思いましたが、十分混んでましたなー。
で、ほとんど大人なんだよね、子供の姿がない。
展示内容は大体原画とかだから、美術館での展示品としては小さめだし、大人目線では見やすい位置だが、子供にはどうなんだろうか。
並べ方をわざと直線的でなく曲線にしたり、と工夫はありましたが。
で、マンガ原稿が多いので、どうしても通常の展示よりさらに順番度が高くなるため、みんなでゾロゾロ壁沿いに並んで進む、的になってました。
私はかなり順番無視して空いてる地点を先に見たりしてましたが、
さくらももこ、っていえばまずはちびまるこちゃんですが、それ以外にもエッセイやそれに付随した展示、コジコジとか不条理的な話のもあり。
さくらももこって絵で見せる、というより内容の面白さで見せるようなタイプだから、結構大変だったんだろうなー、とも思う。
カラーなんかも上手い巧み、というより素朴だし。
わりとシンメトリーな飾り的要素も好きなようですねー。
ほのぼのの中に自虐ネタあり、だけでなくもっとダークな部分も見られたりして、結構多重人格?とも思うが、それはあくまで他人から見た勝手な話であり、本人からしたら根っこは同じでそこから茎が伸び葉が出て花が咲く、その葉の部分だけを見てるとか、花の部分だけを見ていた、とか盲人がゾウ見てる、みたいな事なのかもしれないねー。
作品以外に、岐阜の郡上八幡市がお気に入りで勝手に郡上八幡市のゆるキャラ考えてたり、仕事場に置いてた水晶とか各地の民藝品とか、人なりも面白い。
で、なんとチェンバロ持ってたそうで!
ピアノより小さくて場所とらないし、音が可愛いから、って理由だそうだが、普通ならそーいう事なら電子ピアノにするだろうにそこをわざわざチェンバロにするとこがなんからしい、というか正直、お金持ち〜!と思いました^_^;;
そーいや普通にグランドピアノも持ってたよなー、普通のサイズより小さめだけど見るからに『特注』的な感じの。
今はエスパルスドリームプラザのちびまるこちゃんミュージアム前に飾らせているけど。
つうか、グランドピアノ置けるくらいの家、買えると思うしなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/30e7584fabcf3979cbf63ad98437cfcc.jpg?1692520809)
アニメ系はなくて、あくまで原作ONLYでしたな、
あと、書き文字もなんか雰囲気そのまま!って感じ。
エッセイ、さらっと読めるけど面白いし、やはり才能ある人って記憶力いいなー、と思った次第です。
自らの黒歴史を自虐を交えてかつ読者に不快感を感じさせない微妙な匙加減で。
グッズもわりとありましたが、まあちびまるこちゃんミュージアム行けばいーか、と。
グッズもわりとありましたが、まあちびまるこちゃんミュージアム行けばいーか、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/4c1137925ffb56cae76895d74a5c77d3.jpg?1692521022)
で、関係ないが今日のキングオージャー、今日も最終回?レベルのエモさでございました・・
選ばれた20人(!)がロボの操縦になるんだが、そのスカウト?がそれぞれの関係性に基づいてるんでそれぞれエモいわけなんだが、ゴッカンのリタとモルフォーニャだけなんか他のグループとの温度差が^_^;;;;
こりゃ、狙ってるなー製作側。
同性婚とかLGBTQとかの理解増進方向では??
まあ、リタの性別不明だが。