新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

9月18日 その3 冷静にして心配性な私は

2018-09-18 16:54:53 | コラム
大坂なおみが一寸心配だ:

明日彼女は東レのトーナメントに出場するそうだが、心配性の私は一寸気懸かりなのだ。そこにいくつかの理由があるが、先ずはマスコミの持ち上げ過ぎと騒ぎ過ぎを挙げたい。恐らく彼女は日本語の新聞は読むまいし、読めないだろうが、テレビ各局の持ち上げ過ぎは気になる。あの女性は年齢の割に落ち着いているように見えるから自戒する余裕があるのだろうが、あれだけ方々に出演して特集されれば「ひょっとして自分は偉いのでは」と思うことがありはしないかと懸念している。

私事で恐縮だが、1994~95年にかけて「アメリカの製紙会社の実力恐るるに足らず」であるとか「日本とアメリカの企業社会における文化と思考体系の違い」を業界内等方々で講演して回っていた時にもっと恐ろしかったのは、行く先々で「先生扱い」して頂くことだった。自分はそれに相応しくないと心得且つ自戒していても、一寸気が緩めば、のぼせ上がりそうになるし「もしかして俺も大物だったか?」などと思うこともあった。しかし、60歳を超えた私は何と踏み止まることが出来た。

その辺りのように不要に「チヤホヤ」されることが怖いのだ。煽て上げられれば誰にでも自惚れる危険性があるという意味だ。なおみさんが何処まで耐えているかだし、精神面のコーチが付いているそうだから、その点は抜かりがなかったと期待している。

次は忌憚のないところを言うが、あのUS Openでの優勝が「出会い頭」的ではなかったという危惧である。私は如何に彼女に素質があったにもせよ、あそこまでの表舞台での限られた経験で世界的な大試合で優勝出来るだけの本当の力が付いていたのかという疑問である。私が常に述べて来たように勝負には運・不運はあるが「勝ちに不思議あり、負けに不思議なし」なのである。「勝った者が強いのだ」が大原則だが、大坂なおみが勝ってしまったところに運・不運はなかったのかという疑念である。

確かにセリーナ・ウイリアムスは要らざる不当な感情の赴くままの抗議をした。その為に1ゲームを失ってしまった。それが勝敗に大きく影響したのも確かだと思う。そういう幸運を引っ張り込んだのが大坂の実力だったのか、出会い頭だったかはテニスを知らない私には不明なのだ。但し、間違いない事実は「あの幸運の1ゲームを活かして、運を自分の味方にしてあのセットを勝ち取ったのが大坂なおみの実力だったのかも知れない。私が解らないのは『あの時点でそこまでの実力があったのか』」ということ。

次なる心配事というか期待は「東レのトーナメントでどのような試合をして何処まで勝ち上がっていけるか」なのだ。それ即ち、あのUSOでの優勝が出会い頭だったか、本当の実力が付いた成果だったかが明らかになるということだ。恐らく参加する世界2~4位のランクにある連中は「ポッと出の若者を叩いて目に物見せてやろう」とばかりにかなり力を入れて当たってくるだろう。「出会い頭であったか否か」は、そこで何処までやれるかで明らかになるだろう、非常に怖いトーナメントであると言うことだ。

勿論、彼女のコーチを始めかなりの人数になっている「大坂なおみとそのグループ」はそれくらいは良く解っていて、それに対する備えが出来ていなければならない。私の心配事は「帰国(なのだろう)以来テレビ等のメデイアに引っ張り回されて十分な練習の時間が取れていたのか」なのだ。テレビは録画で撮りだめしたとは思っているが、その辺りの調整が上手く出来ているのだろうと希望的に考えている。要するに、下手な試合をするとUSOの勝者の鼎の軽重が問われる結果になるのだ。

私は結論としては「優勝する以外ない」のだし、また「優勝して見せてくれる」と期待したいのだが。マスコミも何時までもカツ丼を食べたかとか、抹茶アイクリームがどうのというような下らないことばかり訊くなと言っておきたい。大坂なおみは芸人ではないのだ。運動の選手なのだ。ゴシップの世界に引っ張り込むなと、玩具にするなと言うこと。


9月18日 その2 中国という存在

2018-09-18 14:36:45 | コラム
中国の持つイヤらしさと恐ろしさ:

本18日の産経で藤本欣也・中国総局長がウイグルの現況を報じていた。「なるほどな」と思わせる恐ろしさとイヤらしさに実に良く出ているなと思いながら読んだ。中国にはこのような共産党独裁の恐ろしさがある一方で、最新のPresident誌の大前研一のコラムにあるように、毎年60万人もがアメリカに留学し、48万人がMBAなり何なりのデグリーを取得して帰国する現象がある。それだけ最新のアメリカの経済学や経営学や技術を学んだ者が若き頭脳の精鋭として中国に毎年戻っているのだ。

10年ほど前にはYM氏が「スタンフォード大学等の最高級のビジネススクールの留学生の中で最多数で、しかも最優秀なのが中国人で、インド等以下を圧倒している。英語力の水準も極めて高い。だが、彼らはMBA取得後もほとんど帰国しない。それは自国の一党独裁体制から脱出するのが目的だから。彼らは大企業には雇用されないが、自分で起業したりするなどでアメリカを離れない」と言っていた。それが今や自国に戻って華為技術、ZTE、阿里巴巴集団等の最先端の企業を支えているのではないか。

これも中国だし、新疆ウイグルを弾圧するのも中国。アメリカの知的財産権を盗むのも中国、日用雑貨・アパレルのようの非耐久消費財を大量にアメリカに輸出するのも中国。貿易黒字を活かして軍備を着々と強化するのも中国。アフリカの貧乏国に融資して手なずけるのも中国。尖閣に毎日のように公船を出してくるのも中国。我が国はかかる国と友好的にお付き合いをする必要があるのだろうか。私如きの理解を超越した事項だ。。

私は単純に人口が10億を超えた国が恐ろしいと思って見ている。間もなくインドが13億に迫るとか言われているので、恐ろしい国の仲間入りをするのだろう。そういう国で国内の格差は広がる一方だろうが、上澄みにいる者たちの頭脳と学識経験と能力が生み出してくる経営の能力と技術は凄いのだろうと見ている。トランプ大統領がその辺りを如何に読まれて、如何なる作戦で中国を叩き続けて行かれるか、習近平が如何に対処するかが、これからの世界の行く手を示すことになるのかと思って眺めているのだ。

しかし、この両大国の対立が如何なる方向に進むのかなどは私が読もうとする必要もないことだ。いや、読める訳がない。中国は既にアメリカとの貿易に関する協議を拒否する方向を示唆している。その結果が明日とは言わずに明後日には我が国にも多種多様な面で大いなる影響を与えてくるだろうと考えられるのではないか。私はその辺りがトランプ大統領の強硬姿勢がもたらす結末として、最も恐ろしいのではないのかという気がするのだが、如何なものだろう。


アーア、また2週連続で三連休

2018-09-18 14:12:14 | コラム
「何で日本では休日が多いのだ」:

これは当方が未だ在職中の1990年代初頭の頃のことで、本部から出張してきた働き者の連中が余りの祝祭日等多さに音を上げて仕事ならない日を目前にして嘆いて言ったことだった。兎に角仕事にならず、ホテルで出張報告の下準備でもしている以外に時間の潰しようがないとこぼしていた。当時はW社ではラップトップなどという文明の利器は普及しておらず、報告書は手書きで原稿を作らねばならなかったのだ。

私はあの頃よりも21世紀の現在の方が確実に祝祭日が増えたし、それだけではなく三連休も増えすぎたと思っている。「そんなことを言うが、今や毎日が月曜日状態の貴殿には三連休だろうと何だろうと関係ないのではないか」と言われそうだが、それが大有りなのだ。私には不都合なことばかりだから言っているのだ。現役で活動しておられる方々には結構なことだろうかとも思うが、リタイヤーして24年も経ってしまった私には不都合ばかりだ。「一体全体誰の為だ」と言いたくなる。

何と言っても腹立たしいのが、16年1月1日から1年間の病気休養から立ち直って再度加入したアスレテイック・クラブの新規約である。それではシニア会員は土・日・祝祭日には入場出来なくなっているのだ。即ち、今週と来週末には3日続けてジムに行けなくなるのだ。これでは年老いてもなお体を鍛えて長寿を目指している雄々しい老人の虐待ではないか。「政府はこういう悪影響があることを配慮せよ」と心の中で大声で叫んでいる。

ジムで運動が出来ないのだったら、屋外でウオーキングでもすれば良いじゃないかと言われそうだが、それではジムの大きな風呂には入れなくなるし、シャワーで思い切り湯水を金のように?使えなくなるではないか。楽しみにしている高齢者の会員を相手に昔の華々し対日輸出での活躍振りの自慢話をする機会も奪われるのである。安倍政権は家にでも籠もってブログの更新でもしていろとでも言う気か。

次に困るのが、ウッカリ週日に銀行のATMに行くのを忘れて土・日にか巨額の預金から当座の小遣いを下ろそうと思うと無慮¥108の罰金を取られてしまうのだ。我が家から最も近いATMでも徒歩10分はかかる。特に今年の夏のように酷暑であれば、往復20分は大きな身体的な負担になるのだ。それこそペットボトルにポカリスエットでも入れて持ち歩かないと脱水状態になりかねないので危険な外出になるだ。

未だ他にも問題はある。それは大病院では当然外来は休診だし、市中の医院もクリニックも同様に休診なのだ。これでは迂闊に風邪を引いたり、あちこちに異常を来す訳にはいかななくなるのだ。特に、最早30年近く診て頂いているSクリニックのS先生には何でも診て頂けるので、危ないかなと思った時に駆け込めるのだ。だが、それも出来なくなるので困る。

私には何時また4度目の心筋梗塞が襲ってくるかも知れないという不安を抱えているのだから、三連休などは危険で不愉快なだけだ。少しは超後期高齢者に配慮せよと言いたいのだ。それならば、日頃から十分に体調に配慮せよと言いたいだろうが、その体調を整える為に通っているジムに入場出来る日数が限られているのだと、話が元に戻ってしまうのだ。国立国際医療研究センター病院の主治医の先生からは「体重が変動しないように注意せよ」と言われているので、ジム通いは必須なのだ。

今週の後半には掛かりつけのクリニックやだ病院等の予約が目白押しであるし、シルバーパスの更新の日も迫っている。ここ数年は「シルバーパスに¥20,510も投資して翌年の9月末まで使い切れるのだろうか」との不安感と戦いながら購入している次第だ。来週には往年の最大の取引先の幹部だった方々の楽しい語り合いの昼食会があるので、それまでは何とかして体調を万全に整えておきたい。だが、2週連続の3連休がそれを邪魔するのだ。3連休は誰の為、何の為にあるのか。大いに疑問だ。