先月の末、母の見舞いに行ったとき、池袋の東武にある旭屋書店で相対性理論の本を見つけた。
「相対性理論の式を導いてみよう、そして、人に話そう」小笠英志著 ベレ出版
というわけで、買って読んだものの、途中で分からなくなったので、しばらくは読まないでいたが今月の中頃からノートを取って読み出した。あこがれの「ローレンツ変換」導けたし、2つの慣性系での時間や長さの関係も導いた。
あとすこしでエネルギーの法則 E=mc2を導くことができるかも・・・。
先月の末、母の見舞いに行ったとき、池袋の東武にある旭屋書店で相対性理論の本を見つけた。
「相対性理論の式を導いてみよう、そして、人に話そう」小笠英志著 ベレ出版
というわけで、買って読んだものの、途中で分からなくなったので、しばらくは読まないでいたが今月の中頃からノートを取って読み出した。あこがれの「ローレンツ変換」導けたし、2つの慣性系での時間や長さの関係も導いた。
あとすこしでエネルギーの法則 E=mc2を導くことができるかも・・・。