埼玉県で行っている夜の学習教室が始まっている。
昨年度よりシステムに改善が見られた。
今年度は
・参加生徒には問題集が配布されているので、こちらで用意しなくても良い。
・ボランティアに対しての守秘義務が強まっている。
・終わってから、支援員やボランティアの合同反省会が毎回行われているので、意見が言えたり指導方法が改善出来るようになった。
ということで、昨年度よりもやりやすくなっている。守秘義務が強化されているので、あまりここでは発信できないだろう。
これは致し方ないことかもしれない。ボランティアの中には民間からの人もいる。
そのためかどうか、ボランティアのメンバーは守秘義務について誓約書に署名捺印をして提出している。
反省会では参加生徒の家庭環境があらかじめ分かれば指導しやすいが、という声もあったが、この場では知らないという条件の中で指導するしかないだろう。教員や公務員経験者でないと守秘義務のことは理解しづらいであろうと思った。