イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

「匂い立つ美味 もうひとつ」読了

2013年03月23日 | Weblog
勝見洋一 「匂い立つ美味 もうひとつ」読了

作家が食べ物のシーンを書けるようになると本当の一流の作家と認められるそうだ。

タイトルがあまりにも美味しそうだったので買ってみたが、中身は普通のブログに毛が生えた程度のようなものだった。
なにやら著者の自慢話のような気がしてならなかった。

確かに経歴や元奥様のことを調べて見ると自慢したくはなるのだろうが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太沖釣行

2013年03月23日 | Weblog
場所:加太沖
条件:中潮4:55満潮
潮流:8:10転流 10:53下り2.1ノット最強


オイル交換も済んだのでちょっと寒いが加太へ出発だ。
今日の転流時刻は8時なので家をゆっくり午前6時半に家を出た。勝手口を出たときに、ちょっと風が強いのか・・・と感じたが、春の北風だ。大丈夫だろうとたかをくくって港を出て見たが、これが悪かった。
紀ノ川の前はかなり波が高い。南からのうねりは入っていないのでなんとか田倉崎の沖までたどり着いたがやっぱり波は高いままだ。船はローリングとピッチングを繰り返している。ローリングしながらピッチングをするのはなんというのだろうか?そんな日だった。



帝国軍の艦船もそれほど出ていなくて、僕の周りにはほとんど船がいない状態だ。



船が風に流されて仕掛けがまっすぐ入っていかない。それもほとんど水平に近い状態だ。クラッチを前進に入れながリトリーブを繰りかえさなければならない状態だ。
こんな日は僕みたいな素人では操船は無理だ。絶対に仕掛けは安定していない。

おまけにクラゲがものすごい。
幹糸にもハリにもべったり付いてくる。
もうこうなってはお手上げだ。すばやく退散して燃料のロスを最小限に抑えるのが肝要だ。


しかし、やっぱり20リットルの燃料はしっかり使ってしまっていた。
朝起きてテレビを見ていると地震があり、道中民家の塀に突っ込んだ車を見、どうも嫌な予感で始まった釣行はやっぱり4回連続のボウズで終わってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする