久しぶりの缶チューハイ飲み比べです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/2e116bec98685aecb68152024200e643.jpg)
左)キリン 本搾り 冬柑 右)サッポロ 99.99(フォーナイン)グレープフルーツ
季節が変わり、お気に入りのキリン本搾りに季節限定のフレーバー「冬柑」(ふゆかん)が発売され、また、話題の高アルコール&純度99.99%の高純度ウォッカ使用のサッポロ「99.99」(フォーナイン)にグレープフルーツフレーバーが新発売されたというので、これは飲んでみないといけません。
まずは、キリン「本搾り 冬柑」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/39a7c79df7e1eb6e5276b91de2067258.jpg)
キリン 本搾り 冬柑 350ml
香料・酸味料・糖類無添加の缶チューハイです。
季節限定のフレーバーで、フレープフルーツ、ゆず、レモン、すだち、かぼすの果汁が使われ、果汁比率は11%。
100mlあたりのカロリーは33kcal、アルコール度数5%。
甘さはかなり控えめで、サッパリ、スッキリした飲み口です。
柑橘が5種類使われていますが、酸味は強くなく、味わいがさらりとしています。
夏の季節限定の「夏柑」は果汁24%でみずみずしく、ジューシー感たっぷりでしたが、
秋限定の「秋柑」は果汁11%で、味わいも軽めでした。
「冬柑」は、「秋柑」タイプですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/b1dc402475815c3e566168fea9890173.jpg)
サッポロ 99.99 グレープフルーツ 350ml
果汁0.3%ですが、アルコール度数は、最近の高アルコールチューハイの主流9%。
99.99の売りは、高純度ウオッカのクリアな味わいです。
透明感のあるテイストの中に、ほんのりビターなグレープフルーツのフレーバーが感じられ、コクがありながら、キレのあるメリハリボディで、これは完成度が高い!
でも、さすがにアルコール度数9%は酔いますねぇ
※サッポロ99.99 「クリアドライ」と「クリアレモン」のリポートは → コチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/edd824eb5ddeda1a50919195f4d40d65.jpg)
この2つの柑橘フレーバー缶チューハイで比べるなら、テイストはサッポロ99.99の方が好みですが、自然な味わいと飲みやすいアルコール度数はキリン本搾りが好みです。
99.99は、アルコール度数が高いだけあり、100mlあたりのカロリーも55kcalと高いのが気になるでしょうか。本搾りなら33kcalですからね。
なんなら、次はこの2本をブレンドしてみるのも面白いかも?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/2e116bec98685aecb68152024200e643.jpg)
左)キリン 本搾り 冬柑 右)サッポロ 99.99(フォーナイン)グレープフルーツ
季節が変わり、お気に入りのキリン本搾りに季節限定のフレーバー「冬柑」(ふゆかん)が発売され、また、話題の高アルコール&純度99.99%の高純度ウォッカ使用のサッポロ「99.99」(フォーナイン)にグレープフルーツフレーバーが新発売されたというので、これは飲んでみないといけません。
まずは、キリン「本搾り 冬柑」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/39a7c79df7e1eb6e5276b91de2067258.jpg)
キリン 本搾り 冬柑 350ml
香料・酸味料・糖類無添加の缶チューハイです。
季節限定のフレーバーで、フレープフルーツ、ゆず、レモン、すだち、かぼすの果汁が使われ、果汁比率は11%。
100mlあたりのカロリーは33kcal、アルコール度数5%。
甘さはかなり控えめで、サッパリ、スッキリした飲み口です。
柑橘が5種類使われていますが、酸味は強くなく、味わいがさらりとしています。
夏の季節限定の「夏柑」は果汁24%でみずみずしく、ジューシー感たっぷりでしたが、
秋限定の「秋柑」は果汁11%で、味わいも軽めでした。
「冬柑」は、「秋柑」タイプですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/b1dc402475815c3e566168fea9890173.jpg)
サッポロ 99.99 グレープフルーツ 350ml
果汁0.3%ですが、アルコール度数は、最近の高アルコールチューハイの主流9%。
99.99の売りは、高純度ウオッカのクリアな味わいです。
透明感のあるテイストの中に、ほんのりビターなグレープフルーツのフレーバーが感じられ、コクがありながら、キレのあるメリハリボディで、これは完成度が高い!
でも、さすがにアルコール度数9%は酔いますねぇ
※サッポロ99.99 「クリアドライ」と「クリアレモン」のリポートは → コチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/edd824eb5ddeda1a50919195f4d40d65.jpg)
この2つの柑橘フレーバー缶チューハイで比べるなら、テイストはサッポロ99.99の方が好みですが、自然な味わいと飲みやすいアルコール度数はキリン本搾りが好みです。
99.99は、アルコール度数が高いだけあり、100mlあたりのカロリーも55kcalと高いのが気になるでしょうか。本搾りなら33kcalですからね。
なんなら、次はこの2本をブレンドしてみるのも面白いかも?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)