今日から「お友達」 2002年04月18日 | 大学院修士1年(通学) 風邪が完治しないまま大学へいってしまいました。 風邪薬は眠たいです・・・ 今日、演習で『「いき」の構造』を扱うと 先生に言われ、なんだか聞いたことあるタイトルの本だなぁと思う程度でした。 けれどタイトルだけでも十分魅力を感じてしまって 今まで「いきだねぇ!」という「いき」という言葉を特に意識しなかったのに、 急にこの言葉が浮き出てきて、私の中で「いき」という言葉に出会うと反応してしまうような状態になってしまいました。 それは以前に卒論を書いたときも同じような現象がおきました。 「姦通」「自我」「夜風」「ひらきなおり」「結構人」 など卒論で使った『裏紫』に関係するキーワードのような言葉に すぐ反応してしまい、今回の論文とリンクしないか? と頭がすぐ論文モードになってしまいまいした。 けれど、これらの言葉も『裏紫』に出会っていなかったら 特に気にもしなかった言葉だったと思います。 今まで目に飛び込んでこなかったようなことが 飛び込んでくるようになる。 これはちょっぴり世界が広がったような気持ちになります。 アンテナは常にはっていたいです。