外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

2016年12月のヨルダン・トルコ・イタリアぐるぐる旅行~エティハド航空~

2017-01-19 02:28:40 | 国内旅行

12月の旅行では、イスタンブールを拠点にして移動した。
成田・イスタンブール間の長距離路線ではエティハド航空を利用し(アブダビ経由)、ヨルダンやイタリアへはイスタンブールから格安航空会社のペガサス航空で往復した。移動が多くて、くたびれた・・・身体弱いんで

今回はエティハド航空の話です。
ちなみに私は、こうして「エティハド」と書く度に、心の中でいちいち「イッティハード・・・」とつぶやいてしまう。だってアラビア語の発音は「イッティハード」なんだもん。「イッティハード航空」って書いても誰にも分かってもらえないから「エティハド」と書くが、書くたびに違和感が・・・

エティハド航空はアブダビに拠点を置くアラブ首長国連邦(UAE)の国営航空会社で、アブダビ首長国政府が所有している。
私はUAEという国に漠然とした不信感を抱いているので、できればエティハドやエミレーツではなくターキッシュやカタールを使いたかったのだが、エティハドのチケットが安かったからしょうがなく買った。この航空会社を利用するのは今回が初めてだ。

乗ってみたら、機内食は美味しいし、お酒も色々あるし、乗務員の人たちも普通に感じがいいし(特にチュニジア人のお兄ちゃんがフレンドリーで良かった)、アブダビでの待ち時間も少ないしで、特に問題はなかった。アブダビ空港が長い廊下みたいな造りで、やたら歩かされたのには閉口したが、まあ大したことではない。

アブダビで乗り換えてイスタンブール行きの便に乗ったとき、前の座席にくっついてる画面で飛行ルートの地図を見て、私は突然不安になった。だって、アブダビからイスタンブールまでまっすぐ赤い線が伸びていたんですもの・・・これが飛行ルートだとすると、イラクやシリアの激戦地の真上を通過することになる。アレッポ上空を飛んだりして、ロシアの戦闘機に撃墜されちゃったらどうしよう?何かあっても恥ずかしくないように、一応アパートはちゃんと掃除してきたけど・・・

周りを観察しても、不安げに地図に見入っている人は1人もいなかった。皆心配じゃないのか?

どきどきしながら乗っていたが、刻一刻と更新される画面に表示された実際の移動ルートは、最初に出てきた直線コースではなくて、イラクの戦闘地域やシリアをぐるっと迂回する曲線コースだった。

よかった、やっぱり危険地域は迂回するんだ。考えてみたら当たり前か・・・


ではこのへんで、機内食の写真でもご覧下さい:


夕食メニュー。もうよく覚えてないけど確かメインはカブサで、美味しかった。カブサはサウジを始めとする湾岸でよく食べられる料理。エティハドの機内食はやはりアラブ料理が美味しい。デザートは基本的に食べないので、どんな味かわかりませんが。


朝食の和食メニューの白身魚入りのお粥、わりとイケた。いつも思うけど、私のように不器用な人間があの狭い席でこぼさずにご飯を食べるには、集中力と運が必要だ。特に味噌汁などの液体が出てくると、心の中で警戒警報が鳴り響く。


羊のソーセージ、トマトと卵、スパイシーなひよこ豆の煮込み。


夕食メニューの羊肉のビリヤニ、月桂樹の葉っぱとか入ってて、さすがの味だった。ビリヤニも湾岸諸国でよく食べられる料理。豆のサラダみたいなやつも美味しかった。

ビールはベックスとカールスバーグの2種で、どちらもドライ系なので私の口には合わなかった。赤ワインは確かオーストラリア産で、まあ普通。私は食事時にはビールと赤ワインの両方を頼み、その後でラムやジントニックなどをもらいに行っていた。綺麗なお姉さんがにっこり渡してくれるラムは、いつもより美味しい気がしたものだ・・・

ちなみに、エティハド航空の機内では、TVの生中継を観ることができる。但し、アラビア語のニュースはアブダビを拠点とする「スカイニュース・アラビア」だけだ。個人的には、スカイニュース・アラビアは観る価値がないと思っている。帰国便では、アレッポ停戦関連の情報を得るために観ていたのだが、特派員もあまり登場しないし、アレッポ停戦特集で各地のアラブ人の専門家3人を中継で登場させて意見を聞く場面では、3人ともほぼ同じ意見だったので力が抜けた・・・3人も呼ぶ意味ないやん~

しょうがないので、英語がよくわからないのを我慢しつつ、BBCやCNNを観て過ごした。
ああ、アルジャジーラ(ドーハが拠点)は無理にしても、せめてアルアラビーヤ(ドバイが拠点)を見たかった・・・



機内でこんなものを観てるのは、見渡す限り私だけだった


(終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年12月のヨルダン・トルコ・イタリアぐるぐる旅行~トイレ比較~

2017-01-15 01:07:38 | 国内旅行

もう1月も半ばになってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます~
ずう~っとご無沙汰しておりましたが、一応まだ生きてます。

昨年12月にしばらく旅に出て、アンマン・イスタンブール・フィレンツェを回ってきたので、その時のことをぼちぼち報告しようと思う。
例によって、途中で力尽きて中途半端なまま終わるかもしれないが、まあその時はその時ってことで(^^♪

で、今回はトイレの話です!(はりきってる)

まずエティハド航空で、成田からアブダビ経由でイスタンブールに向かったのだが、
アブダビでのトランジットの際にトイレに行ったら、懐かしい光景が私を待っていた。




シャワーホースとカゴが装備されたトイレにお目にかかるのは約2年ぶり。
ノスタルジーに駆られて思わず写真を撮っちまったぜ・・・

このタイプのトイレでは、用を足した後にホースの水で局部を洗ってから紙で仕上げをするのだが、紙を便器に入れたら詰まってしまうので、備え付けのカゴに入れないといけない。

ヨルダンで今回泊まった安ホテルのトイレもこれだった(2年余り前に住んでいたアパートや友人宅等では普通に流せた)。かつて留学していたシリアのダマスカスのトイレも、地べたにしゃがむタイプも洋式も基本的にホース・カゴが標準装備で、田舎の方の民家では紙がなくて水で洗うだけのところも往々にして見られた。ヨルダンで訪問したシリア難民家庭のトイレも、紙なしのところが多かった気がする。

シャワーの水圧が非常に強い場合を除けば、うんちをした後に水を流すだけでおしりをキレイにするのはむつかしい。野菜を洗う時、水をかけただけでは汚れが取れないのと同じだ。手でこする必要がある。でも手がうんちで汚れるのはイヤだ・・・それに、紙で拭かなければパンツが水で濡れてしまう。どうしよう・・・

シリアに限らず、海外でこういう心理的葛藤を経験した日本人は少なくないんじゃないだろうか。みんな、どうやって凌いでるの??ぐっとこらえて我慢してるの???

トルコにはしゃがんで用を足す和式に似たトルコ式トイレがある。和式と違うのはドアに向かって座るところと、用を足したあと小さい桶にたまった水でブツを流すところ。紙はやはりカゴに捨てる。しかし、空港やホテルなどでは洋式の水洗トイレが主流で、今回私は洋式以外のトイレにはお目にかからなかった。洋式の場合も、紙は基本的にカゴに捨てる。



トイレの写真ばかりだと見苦しいと思うので、猫の写真を挿入。目つき悪いけど

イタリアはさすがにどこも洋式の水洗トイレだし、使用済みの紙も当然普通に流せる。但し、イタリアの水回りの故障の多さと修理の下手さはヨルダン・トルコよりひどいとは思うが。

そんなこんなで、3カ国周遊の旅から帰ってきた時には頭が多少混乱していて、成田空港のトイレで「え~と、ここのトイレは使用済みペーパーを流していいんだっけ・・・?」と少し考えてしまった。

各国のトイレを比較したら、「やっぱりトイレは日本が一番!」という結論に落ち着きそうなものだが、実は私のボロアパートのトイレは和式なので、トイレ先進国に住んでいるという実感が今ひとつ湧かない。和式トイレは不便だ。地べたにしゃがみ込むのが大儀だし、自分の排出したブツが顔面に非常に近いから、匂いが・・・・・・・・・まあ、これ以上言うのはよしておこう。とにかく、私が一番好きなタイプのトイレは、シャワーホース付き・カゴなしの(つまり紙が流せる)洋式水洗トイレだとだけ言っておく。


こんな話を最後まで読んでくださった方、ありがとうございました~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする