外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

ヌスラ戦線指導者アブ・ムハンマド・ジューラーニのアルジャジーラ独占インタビュー

2015-05-30 16:53:16 | 中東ニュース
(カイロのダハブホテルの子猫の写真。ずっと前にもアップしたような気がするけど、カワイイからまた載せます。むろん記事とは無関係)


今回は久しぶりに中東の話題。
末尾に猫の写真も載せといたので、記事に興味のない猫好きの人は、読まずにそっちだけみていただいても。(細かい気配り~)


5月27日にアルジャジーラ衛星テレビ局の「ビラー・フドゥード」(=無制限)という番組で放映された、
ヌスラ戦線のアミール(=指導者)であるアブ・ムハンマド・ジューラーニの独占インタビューの内容を、おおざっぱに要約してみようと思う。

「ヌスラ戦線」はシリア反体制運動勃発後の2012年1月24日に結成されたアルカーイダ系組織で、
アサド政権打倒を目的として、他のシリア反体制派の諸集団と共に戦っている。ISとは敵対関係にある。
アメリカなどは、ヌスラ戦線をISと同様「テロ組織」として指定している。

そのヌスラ戦線の創始者が、アブ・ムハンマド・ジューラーニ(シリア人)。
この名前は通称で、本名は不明だそうだ。
ウィキペディア・アラビア語版には「1965年生まれ」とあるが、真偽のほどは不明。なお、英語版の方には顔写真が載っている。
ジューラーニはアラビア語で「ゴラン(高原)出身」という意味なので、そちらの出身と推測されるが、これも詳細は不明。
ナゾだらけの男なのね~


これも関係ないカイロのネコ写真。箸休めってやつ?



番組の司会者は、エジプト人ジャーナリストのアフマド・マンスール氏。
アラブ世界で名が知れ渡っている司会者だけあって、
巧みな質問展開で、ジューラーニをぐいぐいと力強く誘導していく。
見事だ。弟子入りしたい。(ウソです)

インタビューはシリアの反体制派支配地イドリブで行われたとのこと。
ジューラーニーは黒い布を頭にかぶり、顔が映らない形で撮影された。

1時間に渡るインタビュー内容をカッコよく要約する実力も気力も体力も私にはないので、
ジューラーニの発言の要旨を羅列するにとどめる。
発言の下にたまに現れる(み:うんぬん)の文章は、私の個人的なコメントです。


(ジューラーニ発言要旨)
番号は便宜上付けたもので、インタビューの順序とはあんまり関係ないです。

1.最近の「ファタハ軍」(シリア反体制派の7集団がイドリブで結成した連合軍)が制圧したイドリブやその郊外諸地域は、
沿岸部(アラウィー派多数地域)に対する第1防衛線として、戦略的に重要な意味を持つ。
沿岸部にはカルダーハがあるが、(ラタキア県カルダーハは、ハーフィズ・アサド前大統領の生地)
カルダーハで終わりではなく、最後の戦いはダマスカス戦だ。

2.アラウィー派の人々は、スンニー派の大勢に対して虐殺、拷問、強姦等を行った。
しかし我々は復讐はしない。イスラームは寛容な宗教だ。
我々はアラウィー派を「イスラームから逸脱した宗派」だとみなすが、今のところ我々が戦う相手は、武器を取って戦闘に従事している者だけだ。
アラウィー派の村々が「宗教的な誤りを正し、武器を置いてアサド政権と決別する」と決定したら、彼らは我々の兄弟となり保護対象となる。
投降したアラウィー派戦闘員たちも同様で、武器を捨ててアサド政権との決別を誓ったら、家族の許に無事に帰している。

(み:今のところって、どういうこと?将来的にはどうなん)

3.(南部の)反体制派の支配下にあるドルーズ派の村々について言うと(ドルーズ派とは、イスラームのシーア派から派生した秘教的宗派)、
ドルーズの人々はアサドを支援せず、戦闘に参加しなかったので、我々は手出ししない。
彼らは宣教の対象であり、我々の宣教師を派遣した。

(み:ドルーズの人達がその宣教を無視し続けたらどうなるんやろ)

4.キリスト教徒は、その大半がアサド政権を支持しているが、
アラウィー派の場合と同様、今のところ我々が戦うのは、武器を持って戦闘に参加する者たちだけだ。
将来的に、シャリーアに基づイスラム国家を建設した場合、ジズヤを支払うことになるが、
支払い能力のないものは払わなくてもよい。

(み:ジズヤのこととか、先のことを色々考えてるんだね、ヌスラ)

5.我々は国家や団体、情報機関等からの資金援助を一切受け取っていない。
無条件の資金援助は存在せず、金をもらうと自由に決定が下せなくなるからだ。
但し、個人からの寄付は受け付けている。
アサド軍からの戦利品や、解放地域での交易等で費用はまかなえる。シリアは豊かな土地だ。

6.アルカーイダの指導者アイマン・ザワヒリ師からの指示は、
「アサド政権とそれを支援するヒズボラ等の同盟勢力を倒し、他の反体制派勢力と協力して正統なイスラーム国家を建設せよ。
シリアを欧米を攻撃するための基地にしてはいけない」というものだ。

7・アメリカはアサド政権をあらゆる面で支援し、我々に対する空爆において連携している。証拠写真もある。

8.アサド政権が倒れたら、ヒズボラも倒れる。
ヒズボラはそれをよく知っているから、命運をかけて戦っている。
我々はレバノンの全勢力に、アサド政権とヒズボラの打倒に向けて我々と共に戦うように呼びかける。

(以上)


インタビュー映像(YOUTUBE)
https://www.youtube.com/watch?v=-hwQT43vFZA


1時間の番組内では質問が終了しなかったということで、
来週もこの番組で、インタビューの続きを行うようだ。

最後に司会のマンスール氏はジューラーニに、
「顔を出してくれと、しつこくお願いしたけどダメでしたね。次回までにこの問題が解決していることを願いますよ」
と、親しみを込めた満面の笑みで語りかけていた・・・。

次回、どうなるんだろう。本当にやるのか?顔を出すのか出さないのか?
番組中にアメリカに空爆されたら洒落にならんよな・・・


さて、それではここらでネコ写真を。


隣の駅付近の駐車場で以前見かけた猫に、昨日再会した。
駐車場のそばの居酒屋の看板の裏に隠れたのを、私は見逃さなかったわ



覗き込むと、置いてあるキャットフードを食べていた。ここの飼い猫なのかな



よくみるとけっこう美猫かも


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリヤで食前酒を飲む女

2015-05-27 20:16:03 | グルメ


私はサイゼリヤにわりと頻繁に行く。
最近は少々ご無沙汰しているが、以前は週1回は確実に通っていたと思う。

数多くの選択肢の中から敢えてサイゼリヤを選ぶ理由は、まあ色々あるのだが、
一番の理由は、もちろん値段がどこよりも安いことだ。

サイゼリヤは凄い。

一体どんな手を使ったら、あんな値段設定ができるのか。
だって、イタリア産の赤ワインがグラス1杯100円(しかも税込)なんですよ。
100均より安いじゃないですか!(100均とファミレスを比べてもねえ)
イタリアワインといっても、お世辞にも美味しいとは言えない類のワインで、
味を誤魔化すためか、年中冷やしたものが出てくるのだが(赤ワインは普通冷やさないものですね)、
この値段では、文句を言う筋合いでもないだろう。





またサイゼリヤでは、日本では珍しい「ランブルスコ」が飲める。
グラスやデカンタの値段は忘れたが、グラス1杯200円しないことは確実だ。(グラスやデカンタはロゼのみ)
「ランブルスコ」は、イタリアのエミリア・ロマーニャ州の天然弱発泡性赤ワイン(ロゼもある)。
甘口が多いので昔は敬遠していたが、たまにはこういうのも悪くない。色もきれいだし。

ワインの味はイマイチなサイゼリヤだが、生ビールは意外に美味しい。
一番搾りの生が399円で、ワインほど格安ではないけど、やぱり他のファミレスよりは安い。

当然食事メニューも安いわけだが、私はそちらのほうは酒ほど詳しくない。
私があそこで食事をすることは滅多にないからだ。
私はサイゼリヤに夕方、食前酒を飲みに行くのであって、食事をしに行くわけではないのだ。

私がまともな食事をとるのは一日一回、夕食だけ。
起きるのが遅いので、朝ごはんは存在しない。
昼ごはんは夕方頃、冷蔵庫にあるものをテキトーに食べるか、何か買い食いする程度。
だから夕食は家できちんと料理して、野菜をとりたい。

このため、私がサイゼリヤで注文するのはサイドメニューばかりなのだ。
たまに魔が差して、例のミラノとはなんの関係もない「ミラノ風ドリア」を食べてしまったりするが。
あれ、けっこう好きなんだよね・・・


セロリのピクルス、美味しい



水牛のモッツァレッラとトマトのサラダ。何回か試したが、いつも確実に美味しくない。
わざわざイタリアから水牛のモッツァレッラを直輸入しているのに、なぜこんなに風味がないのか。その秘訣を知りたいものだ。



サイゼリヤで一番高いメニューはなんだろう。
おそらくステーキか何かだと推測するが、「ある意味、これは高すぎるんじゃないか」と思わせる商品は別に存在する。

それはチューハイです。

今のアパートを見つけるときに大変お世話になった、親切でファンキーな不動産屋さんが話してくれたのだ。
「一度サイゼリヤでチューハイ頼んだら、サントリーのストロングゼロが出てきたんだよね~。
しかも缶のままでだよ!それで400円近くするって、高くない?
スーパーで100円ちょっとで買えるのに!
ある意味、あれがサイゼリヤで一番高い商品なのかもしれねえな~」って。


メニューをみたら、彼の言ったとおりのチューハイの写真が載っていた。サワーという名前で。くわばら、くわばら



というわけで、安さでは他の追随を許さないサイゼリヤだが、謎めいた点は多少あるようだ。
なお、これを書くにあたって、以前から気になっていた店名の由来を調べてみたのだが、
結局、「不明」だということがわかった。

奥が深いな、日本のファミレスは・・・















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震とドラえもんとラッテ・マッキアート

2015-05-25 20:26:16 | 日記


今日の午後2時半頃、強い揺れで目を覚ました。

床がゆっさゆっさゆっさゆっさ揺れている。
台所との仕切りのガラス戸や電灯も、ガタガタガタガタ騒いでいる。
さすがに寝ているわけにはいかず、私は布団の上に座り込んだ。

枕元では携帯電話さんが、「地震です!地震です!」と、女の人の声で教えてくれている。
おお~、携帯電話に地震警報機能があるとは聞いていたが、実際に耳にしたのは初めてだ。
どんくさいガラケーだとあなどってたけど、やるときはやるのね!
失礼しました。ぺこ

それにしても、けっこう長いこと揺れている。
私はちょっと不安になった。

どうしよう。
こういうとき、どうすればいいんだ?
う~ん・・・

少し考えてから、私はとりあえず押し入れに入った。
押入れが安全かどうかは自信がなかったが、少なくとも電灯が頭上に落下してくるのは避けられるだろう。

押し入れといえば、ドラえもんだ。
ああ、ここにドラえもんがいてくれればいいのに!

・・・でも、まてよ。
ドラえもんがここにいたとして、何をしてくれるだろうか。
「怖がらなくても大丈夫だよ!ボクにまかせて~」とにっこり微笑んで、
なんかいい道具を「じゃ~ん!」と出してくれるだろうか。
いや、どちらかというと、ドラえもんも地震を怖がって慌てふためくだけのような気がする。
そもそもここにドラえもんがいたら、私が入るスペースがないだろう。
ドラえもん、いなくてもいいかもな。(結論)


ドラえもん、邪魔扱いしてごめん(ネットから拝借した画像です)



揺れが収まってから(結局なんの被害もなかった)、
私は台所の戸棚の中をチェックした。
・・・非常食がほとんどない。
実家から送られてきたが食べる気がせず、放置しているレトルトカレーや缶詰(さんまの蒲焼など)くらいだ。
飲み物の備蓄も、酒類しかない。
避難所で酒盛りでもする気なのか、私は。
ちゃんと非常用袋を用意して、必要なものを詰めておかなければ。

・・・まあ、明日でいいか。(おいおい)


ところで(話が変わる時の接続詞)

私は最近、毎日ラッテ・マッキアートを飲んでいる。
ラッテ・マッキアートは、たっぷりのスチームミルクに少量のエスプレッソを加えたもの。
カプチーノよりもミルクの比率がずっと高い。
ちなみに、エスプレッソにほんの少量スチームミルクをたらしたものは、カフェ・マッキアートですね。


ラッテ・マッキアートは、イタリアのバールでは普通背の高いガラスのコップに入って出てくるので、私も真似している



ミルクは100均の電池式ミニ泡立て器で泡立てている。このように



そういえば(歳をとると思い出話が増えるねえ、ごほごほ)、
かつてイタリアでホームステイをしていたとき、そこの家の中学生の息子に、
「カプチーノとカフェラッテの違いは何?」と質問したことがある。
彼は一瞬考え込んでから、「辞書引いて」ときっぱり答えた。
子供ってやつは・・・
カプチーノとカフェラッテの違いを、私は今では知っている。
どっちもコーヒー牛乳だけど、カプチーノは泡がいっぱい立っていて、カフェラッテは泡が立っていないのが違いですね。
こういうのは、もう日本では常識なのかしら?


さて、これはなんでしょう?



これは、市販の餃子の皮をフライパンで焼いたもの。
一見どこか外国のパンっぽく見えないですか?
初めてやったけど、パリパリして、ほんのり塩気があって美味しい。
イタリア在住の友人から送ってもらった白トリュフオイルが、これに非常に合うのだ。
餃子の皮自体はあまり味も香りもないので、トリュフの香りを引き立てる。
普通のエクストラバージン・オリーブオイルでもいけると思うが。


スーパーでこういうのを見つけたので、これも餃子の皮につけて食べてみた。
しかし残念ながら、あんまりゴルゴンゾーラの味がせず、美味しくなかった。



ゴルゴンゾーラをめぐる私の苦悩は続く・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの富山旅行・五箇山相倉合掌造り集落編

2015-05-24 16:25:12 | 国内旅行


今回はGWの富山旅行シリーズの最終回として、2日目に訪れた相倉(あいのくら)合掌造り集落の写真を載せます。

世界遺産に登録された合掌造り集落は、五箇山の相倉と菅沼、そして白川郷の3つ。
五箇山(富山県)は飛越地方庄川の中流域、白川郷(岐阜県)は上流域に位置するらしい。

五箇山(ごかやま)の詳しい情報はこちら
http://www.gokayama-info.jp/?page_id=76

「白川郷・五箇山の合掌造り集落」についてのウィキペディアの項目はこちら(長いから、私はざっと眺めただけだが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7%E3%83%BB%E4%BA%94%E7%AE%87%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%90%88%E6%8E%8C%E9%80%A0%E3%82%8A%E9%9B%86%E8%90%BD

そういえば、去年イスタンブル発のトルコ航空で帰国したとき、隣に座っていたマレーシア人の建築家が、
「私は以前日本に1年くらい留学して、白川郷について研究したことがあります」と言っていた(英語で)。
雪の降らないマレーシアの人が合掌造りを研究とは、これいかに。案外普遍性のある建築様式なのだろうか?


私たちは福野からJR城端線(じょうはなせん)で城端まで行き、駅前から加越能バスに乗った。
バスの乗車時間は20~30分程度。ちなみに、電車もバスも本数が少ないので行き帰りにけっこう待った。
相倉口で下車したら、合掌造り村は徒歩ですぐそこだ。


バス停が既にこんな具合。帰りに待っているとき、無数の大きな蚊(?)に攻められた・・・



斜面にはこんな可愛いお花が。ブルーナのうさこちゃんに似合いそう



けっこう暑かったのに、まだ雪が溶け残っていた。雪国なのだ



合掌造りの家は、民宿をやっているところが多かった。観光業は重要ですね



相倉民俗館。ものすごくフレンドリーな係りの女性が、伝統的な楽器「ささら」を実演してくれた。
ささら・・・誰があれを楽器として使い始めたのだろう。ウィキペディアには、たわし代わりになるとか書いてあるし



ささら(これはネットから拝借した写真)



民俗館の2階。屋根には釘が一切使われていない。急勾配で、雪が落ちやすくしてあるそうだ(もしや常識?)



集落のはしっこから見た人形山は、しっかり雪を被っていた



ふと地面を眺めると美味しそうなものが・・・でも採集禁止なのだ



上に同じ。しくしく



水芭蕉が自生しているところもあった。



富山県なので、チューリップも欠かせない



こんなカッコイイ神社もある



お昼ご飯は、「まつや」という、お土産屋兼休憩所みたいなところで食べた。
http://www.gokayama-matuya.com/menu/menu.html


天ぷらとざる蕎麦のセット。



こちらは、妹が食べた山菜料理とざる蕎麦のセット



サクサクの天ぷらをつまみながら、昼間からのんびりビール飲む・・・全て世は事もなし



私はどこかに旅するとき、「自分は将来ここに住めるだろうか。住みたいと思えるだろうか」と滞在中絶えず自問する習慣がある。
私にとって旅行とは、単なる観光や気晴らしではなく、「将来住む可能性のある土地の探索」を意味するのだ。
で、この合掌造りの集落はというと・・・まあ無理だろうな。
一年の半分を雪に閉ざされたり、スーパーに行くためにバスに20分以上揺られたりするのは、私には厳しすぎる(私は車の免許をもっていない)。
好みの問題だろうが。

もしも、いつか結婚したい相手が現れて(いつやねん)、その人がたまたまこの集落の出身で、
いつものように安居酒屋でデートしている時に(妙に設定が細かいな)、
「都会の暮らしに疲れたから、そろそろ故郷に戻って家業の民宿を継ごうと思ってるんだ。一緒に来てくれるかな?」
と、けっこう飲んだ割には全然酔っていない、真面目な顔で私に問いかけたらどうしよう?!

まあ、そんな心配は無用だな、はっはっは~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの富山旅行・福野夜高祭編

2015-05-22 22:16:36 | 国内旅行


前回のGWの富山旅行・高岡編に続き、今回は福野で見物した「夜高祭」(よたかまつり)の写真を載せる。

妹に提案されるまで、福野という地名も夜高祭りの存在も知らなかったが、行ってみたら素晴らしくて驚いた。
知られざる名祭(?)なのだろうか。
地元の方たちは、北陸新幹線効果でもっと観光客が増えると期待していたようだが、
現実には観光客の姿は少なく、見物人の大半が地元住民だった。
遠方からわざわざ来て2泊した観光客なんて、私たちだけではあるまいか。
もっと宣伝しなきゃ!
宣伝がイベントの命運を左右するのよ~!(なぜか力説)

でもそのおかげで、のんびり見られてよかったとも言える。
地方の無名のお祭りって、さいこーだ。
祇園祭などのように必死の思いをしなくても済むし、
伝統的な美しい神輿がそのへんをカジュアルに通って行くので、写真なんか撮り放題だ。

夜高祭りは毎年5月1日から3日間行われるそうだ。
大まかなスケジュールは:
1日目の夜は、夜高行燈のお披露目。(毎年2ヶ月かけて作るらしい)
2日目の夜は、ケンカ(行燈同士がすれ違うとき、乗ってる人達がお互いの行燈を壊そうとする争い。お祭りの目玉イベント)
3日目の午前中は山車の巡行
てなかんじ(たぶん)。

詳しい情報はこちら。
http://www.tabi-nanto.jp/event/post_8.html

妹は3日間せっせと通って写真を撮っていたが、私がちゃんと見たのは初日だけだった。
2日目の「ケンカ」(夜11時頃から)は、油断して夕寝したら見事に寝過ごして見損ねた。一応閉会式だけは見たが・・・
3日目も、早めに帰途についたので何も見ていない。
でもとにかく、夜高祭りは素晴らしいお祭りなので、みなさんも行ってみてくださいね!(説得力はどこ?)


趣のある福野駅



駅前にはこんなヒトがいた。お祭り気分が盛り上がる



行燈を引っ張る人々。夜はこれに明かりがともる



子供用のかわいい行燈もある。



ハナミズキが満開だった。町の至るところに水路が張り巡らされ、絶えず水の流れる音が聞こえていた。



日が暮れてきて、祭りの開始が近づく



行燈、明かりが付いてぼちぼち本領発揮



ビッグバードみたいなやつが船に乗っている



みんなカッコイイ



上に同じ



それでは、ここらで食べ物の写真も少し載せましょう。


駅前の居酒屋で食べた白えびの唐揚げ。すごく新鮮で香ばしい上、カルシウムもたっぷり取れてしまう。
白えびは富山名物らしく、ポテトチップスの白えびフレーバーも見かけた。



ホタルイカを昆布の上に乗せて焼いたもの。
見た目は集団虐殺されて目玉や内臓が飛び出たミニ宇宙人なのに、口に入れると濃厚なクリームみたいなお味。
白濁した目玉がムーンストーンぽくてラブリーだ。ちなみに富山は昆布消費量ナンバーワンだとか。



細麺の氷見うどん。これも美味しかった。麺の太さがマチマチだったから、手打ちですかね。
渦を巻いているのはナルトではなく、富山名物巻かまぼこ



祭りの最中、行燈の担ぎ手や上に乗っている人達がガンガン酒を飲んでいたので、
酔っ払って手や足を滑らせたりして、死傷者が出るまくるのでは?!と心配でしょうがなかったが、結局死傷者は1人もでず無事に終わった。
大したものである。

私の育った地域ではお祭り文化が盛んではなかったので、こういう地域住民が一体となって参加するお祭りの存在がとても新鮮に感じられた。
日本再発見の旅だったと言えようか。


ちなみに、泊まったのは下のサイトにある「ビジネスホテル村上」。
値段の割に設備がよく、なにより女将さんが親切で気配りが細かく、いいお宿でした。
http://www.nanto-fukuno.com/stays/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする