猫は新聞紙の上でもじもじ動く子猫を1匹、ハシっとくわえて口からぶら下げ、窓の所に駆け上ったかと思うと、子猫ごと地面に飛び降りて外の暗闇の中に消えてしまった。
ソファーでは残された4匹が身を寄せ合って、ダンゴ状になって震えている。
おお、出産直後に荷物を抱えてジャンプするなんて、さすが動物だ!と私はまず感心した。
しかし、猫は子供を連れてどこへ行ったのだろう。
何が起こっているのか、私にはさっぱりわからなかった。
あの決意にみちた悲愴な目、子供を連れ去るときの電光石火の早業…
突然狐にでも憑かれたのだろうか?
猫なのに、狐憑きとはこれ如何に。
2、3分後、猫は手ぶらで戻ってきた。
どうするつもりなのか固唾を飲んで見守っていると、迷いなく次の1匹をくわえ、また外に運んでいってしまった。
すると、あの1匹だけを選んだわけではなく、全員連れて行くつもりなのだと、私は考えた。
でも、どうして?どこに?
そのとき、しばらく前に大家さんの孫が言っていたことが、ふと脳裏に蘇った。
「お宅の猫は昔うちに上がり込んで子供を産んだが、放置して死なせてしまった」
私のアラビア語能力にはかなり問題があるので、聞き違えかもしれないが、これが正しかったとすると、今回猫は子供を捨てに行ったのかもしれない。
育児放棄猫というのも、存在しないことはあるまいよ。
その後、猫は子供を1匹ずつ外に運んでは戻ってきて、次の子を運ぶ作業を繰り返した。
私は黙って観察していた。
なにしろ、私の子供ではないのだから、手出しするわけにもいかないのだ。
5匹全員をどこかに運び終えた後、猫はひとりで戻ってきた。
まんまるく見開いた大きな目が、心なしか金色に輝いている。
そしていつもとは違うトーンで、私に向かって「アア~!アア~!」と大声で鳴き続け、なにかを訴えかけてくる。
「大丈夫だからね。大丈夫。もういいのよ(なにが?)」と慰めて頭をなでなでしても、落ち着く気配はない。
気の昂ぶりが収まらない、といった様相だ。
猫はそれから台所で缶詰のキャットフードを少し食べ、床に下痢のウンチをし(うちの中でやったのはこれが初めて)、またひとしきり騒いでから、最終的に夜中の2時頃に外へ出ていった。
しばらく待ってみたが、結局その夜は帰ってこなかった。
連れ去られた子猫たちに一体何が起こったのか。
あれこれコワいことを想像しながら、私はウンチと新聞紙を片付け、寝室に引き上げた。
長い夜であった。
こんな出来事のあとでは、興奮してなかなか寝付けないかと思われたが、疲れていたせいか、存外あっさり眠りに落ちた。
母猫が1匹目を運んでいる間、残された4匹はダンゴになって震えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/46406fca73d8bb672e1149746216328e.jpg)
分かりにくくて申し訳ないが、最後の一匹を運んでいくところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/074bb9c526dbe2bcfda2724215e5cb64.jpg)