箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

やっとできた体育祭

2018年10月12日 20時11分15秒 | 教育・子育てあれこれ







雨のため、順延につぐ順延となった体育祭でしたが、今日、開会式から閉会式まで、無事に行うことができました、

保護者のみなさまや地域の方々は、平日にもかかわらず、たくさんの方が観戦、応援に駆けつけてくださり、たいへんありがとうございました。

お仕事の都合をつけて、来てくださった保護者の方も多かったのだと、考えています。

開会式で、私はクラスの仲間を応援して、声援を送ろうと、生徒たちに話しました。

生徒同士だけでなく、大人が三中の子をたくさん応援してくれる、親御さんが観てくださることで、体育祭が盛り上がり、生徒は白熱した競技や演技を見せてくれました。

この場をかりて、お礼申しあげます。


🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹

第45回三中体育祭 開会式あいさつ
H30.(2018).10.12
 
おはようございます。

雨で、順延になった体育祭でしたが、本日、やっとできることになりました。

2学期の最大の学校行事のひとつである体育祭を、本日開催します。

三中生は、今日一日、一生懸命に競技や種目に挑んでいくと思います。それに加えて、私からお願いしたいことは、クラスの仲間を精一杯応援することです。

出場している選手にとっては、歓声が頼りなのです。サッカーでも、「サポータの力で突き動かされる」と選手は言っています。

だから、歓声によって選手は信じられないような力を出すことができます。

つまり、白熱した競技は、選手と応援する人のコラボレーションから生まれます。
よろしくお願いします。

また、本日、箕面市教育委員会さまをはじめ、地域からも多数、体育祭の観戦、応援に来ていただいています。

保護者に皆さまには、平素よりありがとうございます。今日一日、子ども達の思春期真最中の躍動感あふれる姿をどうぞご覧ください。

また、近隣の方々には、今日一日、放送等でお騒がせしますが、ご理解くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。

以上で私からの開会のあいさつを終わります。

🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹

今日1日で、満足して充実感を得た生徒が、多かったと思います。

充実感と満足感はがあるからこそ、来週の中間テストに対して、気持ちを切り替え学習に打ち込むことができます。

生徒のみなさん、保護者のみなさん、お疲れさまでした。