子どもがいわゆる「勉強ができる」か「できないか」は、実際、親も子も、ときには教職員も大きな価値を置きます。
中学でいえば、高校入試があります。そして、高校には現実にランクがあり、それぞれの高校の特色もあります。
学習が好きで、よく学習する子は、一般的に、中学校での成績も高くなります。
学習意欲が高いと、進学する高校の幅が広がる。 これは事実です。
私が言うまでもなく、親御さんも子どももそう感じています。
ただ、問題は、学力のトップの高校へいく子は偉くて、それ以外の高校は偉くない、またはランクに応じて偉さの度合いが下がっていくと考えるよう価値観です。
「いい高校」へ行けない生徒は、劣っているという固定的な見方・「きめつけ」が問題なのです。
大切なことは、高校のランクをなくすことではなく、そのランクに根付く偏見・差別感をなくすことです。
一生懸命学習して「できる子」とそうでない子に、人間としての価値の差はありません。
一生懸命に勉学に励み「一流大学」に入りたいという希望と、かりに勉強は嫌いでも、人を楽しませたり、人に喜びを与える仕事に就きたいと願う気持ちは、同じ価値があるということを、大人は忘れてはなりません。