2日目の朝。
安芸グランドホテルのベランダから厳島神社の鳥居が見えました。
もっと倍率の大きなカメラを持っていけば良かったですね。
鳥居の左側の屋根が厳島神社。
島全体がご神体だとかで、島の上ではなく海上に神社を持ってきたそうな。
いまは島の中にも町ができちゃっていますが・・・。
9時にホテル出発、呉の大和ミュージアムに向かいます。
この川は「旧大田川」。原爆投下時に遺体があふれて潮の満ち引きで
遺体が動いていたという川じゃなかったか。
大和ミュージアムの向かい側に海自の博物館。
潜水艦でしょうか?
非常に感じ悪い。
大和の十分の一模型。
材料は本物と同様だそうです。これだけで億単位のお金がかかっているそうな。
一時間の見学時間ではちょっと不足気味。
「回天」の展示もあり、
人間が使い捨てにされたことに怒りを感じました。
その後広島に帰ってお好み村で昼食。
路面電車。京都の市電と同じ形のものも(元市電かも)。
その後広島と別れ京都へと帰ってきました。
安芸グランドホテルのベランダから厳島神社の鳥居が見えました。
もっと倍率の大きなカメラを持っていけば良かったですね。
鳥居の左側の屋根が厳島神社。
島全体がご神体だとかで、島の上ではなく海上に神社を持ってきたそうな。
いまは島の中にも町ができちゃっていますが・・・。
9時にホテル出発、呉の大和ミュージアムに向かいます。
この川は「旧大田川」。原爆投下時に遺体があふれて潮の満ち引きで
遺体が動いていたという川じゃなかったか。
大和ミュージアムの向かい側に海自の博物館。
潜水艦でしょうか?
非常に感じ悪い。
大和の十分の一模型。
材料は本物と同様だそうです。これだけで億単位のお金がかかっているそうな。
一時間の見学時間ではちょっと不足気味。
「回天」の展示もあり、
人間が使い捨てにされたことに怒りを感じました。
その後広島に帰ってお好み村で昼食。
路面電車。京都の市電と同じ形のものも(元市電かも)。
その後広島と別れ京都へと帰ってきました。