久しぶりの文化博物館。
定期点検の空き時間に行ってきました。
大昔、ツタンカーメン展というのに行ったことがあるのだけれど、
その頃と比べると同じような展示物を見ても
ピラミッドやミイラへの見方が、自分の中で変化しています。
早大の吉村作治先生、いっときはテレビによく出ていましたね。
そういった研究者の新たな発見などにもドキドキ。
チケットの写真に使われている黄金のマスクは
1ミリの厚さの金を打ち出したものとか。
すごいなあ。
休憩コーナーではなりきり写真が撮れるような小道具あり。
紀元前3000年の時代からこのような文明があったというのはすごい。
ピラミッドを作るために使われた道具も
単純な水平器、手斧、のみなどをつかい、
精密な工事がおこなわれたとのこと。
石像やテラコッタの像、
そしてこれだけの年月たっているのに
鮮やかな彩色が残っている像や石碑。
あっという間に時間がたってしまいました。
市営地下鉄、京阪、叡電を乗り継いで車屋さんへ。
御池の駅で、京都の印刷発祥の地、と反転の記念碑。
自分の乗っている車両と出口との位置が表示されます。
下りてからどっちに行ったらよいのか、わかりやすい。
消防団募集電車。
叡電とアニメのコラボ。原作者は精華大出身ですって。
帰りにHさん宅へたちより。
昼間なのでロームのイルミがどのように取り付けられているのかよくわかりました。
各樹木の根元近いところまでびっしり。
これを取り付ける作業も大変そうですね。