花、着物、時々ハンドメイド

ゆったりスローライフをめざしています
ぷららのblogが閉鎖されたので
2014年3月にお引っ越ししてきました

近江神宮

2017-11-13 16:20:45 | お出かけ

予定が変更になってオフの一日。

朝のうち年金事務所に質問に行き、昼からは京津線で近江神宮まで行ってきました。

木もれ日の参道を抜けるとこの階段。

その先に第二の社殿。

これが本殿。

この先はご祈禱を受ける関係者以外は入ってはいけないとのこと。

11月ですから七五三の子ども連れさんが多かったですよ。

歴史が新しい神社ですね。満州事変や第二次大戦の頃。戦意高揚のためでしょうか。

同じ頃に山科の大石神社もできています。大石神社は忠君愛国思想高揚かな?

境内には日時計が2基。

水時計はオメガ社寄贈。

天智天皇は日本最古の時計を使った人だそうです。

それでか、と納得したのは山科の天智陵に日時計があったこと。

おもしろい時計、火時計もありました。(ローレックス社寄贈)

 

お参りを済ませてから御朱印ももらっておきました。

電車で最寄り駅まで帰ってきたらレンタル着物っぽい女性が二人。

昼間は観光客来てるんですね。

ま、世界遺産がある街だから当たり前だけど、自分の生活圏内で見かけると不思議な感じ。

 

今日は6000歩くらいでした。