友人たちとお出かけ。
まずは腹ごしらえ、ということで宿坊の食堂でお食事。
宿坊横の紅葉。
赤、黄、緑とグラデーションがすてきだったのですが、写真ではうまく撮れませんでした。
宿坊が12月13日から新築工事のため、利用停止になるとか。
これからはどこかよそのお食事処を探さなきゃいけないんですね。
まずは長谷川等伯の障壁画と庭園の拝観。
入り口、鉄の扉のような感じですが自動ドアです。
中は撮影不可。
絵のテーマに松の木が多く用いられています。
等伯さんは、桃山時代から江戸初期に活躍した画家さんです。
ちょっと調べてみました。
ここ智積院は、元は「祥雲寺」といって、そもそも秀吉の嫡子鶴松の菩提寺、
障壁画を長谷川派が引き受けることに成功して
絢爛豪華な障壁画を秀吉が気に入って、長谷川派が狩野派と並ぶ存在になったとか。
鶴松だから松?
その後お庭拝見。
講堂。現在作家のふすま画がありました。お一人はカラフルな風景、お一人は墨絵のようなモノクロの絵。
どちらもとてもすてきでした。
等伯の絵を現代的に描いたもの(?)、レプリカかな?の前で。
次に行ったのが金堂。
たまたま「冬報恩講」の本座論義というのが行われていました。
大勢の僧侶が参加して、皆でいっせいにお経を唱える。
なんのお経かよくわかりませんでしたが、
音楽のような、みなさんの唱和がそろっていてなかなかすごい。
僧衣も黒、黄色、黄色も微妙に色調の違いがあるような?
金堂に入って勤行(?)をきき、お焼香まで参加。
扉を開けっぱなしで行われていたので結構寒かったです。
京都タワーが近い。お寺が高台にあることがわかります。