スリスリとスライサーで千切り状態にして、甘酢漬け。
右側がピンクに染まっているのはハツカダイコン(ラディッシュというのが思いつかなかった…)をスライスして漬けたら甘酢の色がピンクになっちゃったもの。
4分の1ほど残ったので残りは冷凍。
冷凍した大根は短時間で煮えるような気がします。
半生に干しても煮えるのが早いけれど、
保存性から言うと冷凍のほうが扱いやすいかなあ。
物干しでつくる干し野菜は、気候によってはかびてしまうこともあるし。
スリスリとスライサーで千切り状態にして、甘酢漬け。
右側がピンクに染まっているのはハツカダイコン(ラディッシュというのが思いつかなかった…)をスライスして漬けたら甘酢の色がピンクになっちゃったもの。
4分の1ほど残ったので残りは冷凍。
冷凍した大根は短時間で煮えるような気がします。
半生に干しても煮えるのが早いけれど、
保存性から言うと冷凍のほうが扱いやすいかなあ。
物干しでつくる干し野菜は、気候によってはかびてしまうこともあるし。
朝は植木鉢に雪が残っていました。
1号線の北側に見えた山、朝9時すぎても樹幹の雪が残っているよう。
路面はまったく異常なしでしたが、
いわゆる三寒四温と言ったところでしょうか。
今日はお昼過ぎてからコロナワクチン接種センターから電話。
地域のK病院で接種と言うことで3月の予約が入りました。
地下鉄で行こうか?バスで行こうか?
1、2回目の接種と異なり、歩いても行けるところ。
(わんこが元気な頃はお散歩コースのエリアでした。)
ひとまず安心です。
FAXでの連絡を希望していたのですが、
在宅中だったので電話に出ることができ、
会場や時間帯の希望も聞いてくれての予約。
知り合いの中にはもう接種したよという人がボチボチ増えています。
かからないというわけではなく重症化を防ぐ物。
感染しないのが一番ですから、まだまだマスク生活は続きそうですね。