立春を過ぎましたが、今朝は氷点下4度くらいでした。つくば実験植物園の中に数か所「シモバシラ」と言う植物が植栽されています。寒波の時期にしか撮影できない珍しい草の枯れた根っこにできる霜柱から和名にされたシソ科の植物です。写真のように枯れた茎の根っこに霜柱が盛り上がるように出来ます。写真は2月10日朝植物園の開園を待って撮影しました。
つくば実験植物園で見かけました。カナリー諸島原産の珍しい植物です。説明によれば、キキョウ科のつる性の宿根草で、写真のような赤みのある鮮やかなオレンジ色の釣鐘型の花がぶら下がるように咲きます。「カナリーキキョウ」と言う別名を持っています。植物園などでしか見られないかもしれない、珍しい花です。写真は2月4日に撮影しました。
つくば実験植物園で見かけました。カナリー諸島原産の珍しい植物です。説明によれば、キキョウ科のつる性の宿根草で、写真のような赤みのある鮮やかなオレンジ色の釣鐘型の花がぶら下がるように咲きます。「カナリーキキョウ」と言う別名を持っています。植物園などでしか見られないかもしれない、珍しい花です。写真は2月4日に撮影しました。