つくば実験植物園の花壇で鮮やかな黄色の花が咲いていました。説明によれば、地中海沿岸・西アジア地域に分布するケシ科の多年草です。やや多肉質の葉が特色で、白銀色をしています。和名は花後に角のような鞘が出来ることからのようです。全草にアルカロイドを含み有毒で注意が必要です。写真は5月10日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)