つくば実験植物園のクレマチス展で見かけました。カザグルマは、江戸時代初期の頃から観賞用に育成された植物で、本州~四国・九州にわたって広く分布するとともに、中国、朝鮮半島にも存在していると説明されていました。ただ、自生地で野生種が確認されている場所は極めて少なくなっており、保全が必要であると強調されていました。群馬県産カザグルマは、河原湯温泉付近で確認されているカザグルマです。写真は5月12日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)