季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ミヤコヤナギ

2016-03-22 23:31:47 | 趣味・季節の花
3月に入ってやっと柳の芽が膨らんで銀色に輝くようになりました。説明によれば、写真の「ミヤコヤナギ」は、「ネコヤナギ」と「キヌヤナギ」の交配によって出来な品種のようです。写真は㋂5日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスミソウ開花

2016-03-22 23:29:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で今年も可憐な花を咲かせてくれました。もう少し暖かくなると花の数も増えてくると思います。写真は㋂5日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ

2016-03-22 23:27:40 | 趣味・季節の花
今年はつくば実験植物園でも2月下旬ころから咲き始めました。3月に入って写真のように花が多くなり賑やかになっています。写真は3月5日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2016-03-22 23:24:04 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。地面から出たばかりのフキノトウを採取して、ほろ苦い『フキ味噌』を食べると春が来た・・と思います。本州以南~沖縄までの広い地域と朝鮮半島・中国にも分布しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッペアストルム・パピリオ

2016-03-22 23:05:56 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯山地雨林温室で展示されていました。ブラジル原産で、ヒガンバナ科ヒッペアストルム属に分類される球根植物です。野生種には各種の色の花を持つものがあります。写真は『パピリオ』で、緑色や茶系紫色の筋模様があります。これらの原種(野生種)を園芸用に品種改良したものが、『アマリリス』として販売されるものです。ヒッペアストルム属と言われる前は、アマリリス属と呼ばれていたので、通称アマリリスとして呼ばれることもまだあるようです。写真は3月5日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする