季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

サルビア

2017-11-01 20:30:41 | 趣味・季節の花
昨年のこぼれ種から芽を出したサルビアが、夏を過ぎて開花し始め、10月の声を聴くころに鮮やかに咲いてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ色づく

2017-11-01 20:27:03 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の森の中には、あちこちに「ムラサキシキブ」が生育しています。前ページの「コムラサキ」が色濃くなる頃に、「ムラサキシキブ」は色づき始めます。写真のように枝の先端の方に小さい実が集まっており、紫色に色づくと可愛くてきれいに見えます。コムラサキをムラサキシキブと誤認している人も多いので、両方の違いを見て比較してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ色濃く

2017-11-01 20:24:59 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で「コムラサキ」の実が枝いっぱいについて、紫色が濃くなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミガヨラン

2017-11-01 16:29:42 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のサバンナ温室入り口付近の花壇で咲いています。淡いクリーム色の花が厚手の尖った葉の間から花茎を伸ばして咲きます。数多くの花が鈴のようにぶら下がって長期間咲き続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガウラ(ヤマモモソウ)

2017-11-01 16:21:00 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。長い穂状の花茎に白い花(ほんのり桃色)をつけていました。花茎が紅色に見えることから遠くから見ると薄紅色に見えます。白い花は白い蝶が飛ぶようにも見えることから、「ハクチョウソウ」という別名があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクトリカブト(奥鳥兜)

2017-11-01 16:18:34 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の池の畔で咲いています。観察路のすぐそばにあり、全草が猛毒であり触らないように注意書きが添えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリカモドキ

2017-11-01 16:14:49 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園でみかけました。薄いピンク色の美しい花です。オーストラリア南東部原産で、園芸店では「愛の簪」という名前でも販売されているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする