季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ハンゲショウ(半夏生)

2018-10-09 21:55:55 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の池の畔で花が咲き始めていました。夏至から11日目辺りを暦で「半夏生」と言いますが、其の頃に白い花が咲き、花の周りの葉が白く変色する珍しい植物です。花が終わって半月もすると葉は元の緑色に変化します。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド・ベルガモット

2018-10-08 23:19:12 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のハーブ園で見かけました。淡いピンク色の美しい花が咲いています。和名は「ヤグルマハッカ」と言われています。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリヤナギ(瑠璃柳)

2018-10-08 23:12:42 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲き始めていました。和名の通り瑠璃色の美しい花を咲かせています。南アメリカが原産で、琉球を経て江戸時代に渡来したため、「リュウキュウヤナギ」とも呼ばれることがあります。柳が付くのは、葉が柳に似ているからです。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモ実る

2018-10-07 21:34:47 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の果樹園で美味しそうに実ったヤマモモの実を見つけました。6月上旬頃に実ります。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイほぼ満開

2018-10-07 21:32:23 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の林の中にある観察路わきで「ヤマアジサイ」がほぼ満開になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキ(合歓の木)

2018-10-06 21:41:39 | 趣味・季節の花
今年もつくば実験植物園の林の中で咲き始めました。独特の花で、とても美しいので開花を見ると心が躍ります。まだこれから開花する花芽も写っています。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディエラマ・プルケリムム

2018-10-06 21:38:20 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のサバンナ温室で初めて見た面白い形をした花です。流通名は、「天使の釣り竿」と言うと図鑑に出ていました。南アフリカ原産アヤメ科の球根植物です。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナウツボグサ(白花靭草)

2018-10-06 21:24:33 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲き始めていました。白い花が薄緑の花穂に映えます。和名の「靭(うつぼ)または(ゆき)と読む」は、古来朝廷の守衛に当たった武力組織が矢を背負う道具で、その形に花穂が似ているからだとされます。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショクダイオオコンニャク

2018-10-06 21:15:58 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で2年ぶりに「ショクダイオオコンニャク」の花芽が大きくなってきました。凡そ3m位大きくなって開花する世界一大きな花です。6月13日に蕾が写真のように大きくなっていました。開花したらまたその時点の写真を掲載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ開花

2018-10-05 22:08:50 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で、9月頃から紫色の美しい実を枝いっぱいにつける「コムラサキ」の花が咲き始めました。美しい花です。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハダの葉の裏にエサキモンキツノカメムシ

2018-10-05 22:00:41 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で珍しい虫を見つけました。キハダの葉の裏にごく小さいハートマークがついたカメムシが居ました。名前は「エサキモンキツノカメムシ」で、体長は約1㎝程度です。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマ開花

2018-10-05 21:46:53 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の池の中で育つガマに花が咲いています。上の方に見えるのが雄花群で、下に見える茶色い円柱状の穂が雌花群です。6-7月頃花が咲き、冬になると白い綿状の実が風で飛んで繁殖します。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカトラノオ(丘虎の尾)

2018-10-04 17:31:50 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園でみかけました。写真のように茎の先に小さな白い花が集まった総状花序を形成して花穂は頷く様に垂れています。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズ(杏子)

2018-10-04 17:27:37 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の食の植物展示区画にある果樹園で杏子の実が色づき始めています。梅より一回り大きな実です。写真は6月13日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッド・バーグマン

2018-10-04 17:25:08 | 趣味・季節の花
園芸店で購入した赤色のバラが咲き始めました。名女優の名前を冠したバラで、とても美しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする