![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/c00a43bc96fb932519015aae8c606cf3.jpg)
5月4日(土) 晴
全国的に真夏日が報じられたりして、季節は一気に初夏の装い。
茨木のかぁさんとぎんしろうは所用で明日からの合流となり、三孫は学生生協のボランティアで泊まり込みの励みよう。
なので、今年のGWは6人で過ごすことになった。
今夜は、日中の暑さを夜まで引きずり網戸で涼を呼び込むほどだったので、夕ご飯は手巻き寿司であっさり涼しくいただきましょう。
さくらブログの読者諸兄姉には独居の方も多く、紹介した料理には必ずレシピの問い合わせが入る。
簡単・安価・栄養満点が、さくらレシピのモットーなのだけれど、中でもおすすめが今夜の手巻き寿司♪
ついつい食べ過ぎるので、お独り様の場合はご飯をお茶碗に一杯。 すし飯にすると余計な糖分が加わるのでいつも白いご飯で。
焼き海苔は2枚を四つ切、8枚にしていただく。
ネタは、あなたのお好きなものを栄養バランスを考えてあれこれ・・・
あ、夕方のスーパーは、その日に売り切りのお造りのパックが割引されていたりして、狙い目ですよ。
ちなみに今夜は、まぐろ、鮭、イカ、真鯛、海老、甘エビ、ネギトロ、辛子明太子、納豆のキムチ和え、梅紫蘇シラス、腿ハムの切り落とし、キュウリ、ニンジン、ホウレンソウ、トマトなど。
費用はGWを言い訳に、1人前1000円でした~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/641af39ffb1ea95af5ff09d447d74b60.jpg)
昨日、荒療治をしたキーウィの切り口から、水滴が幾筋も滴り落ちている。
手のひらで受けてすすり飲んでみたら、普通の水である。
昨日まで若葉を茂らせたキーウィは、いま、バッサバサと切り詰められたのに、それを知ってか知らぬでか、地中深くから【いのちの水】を吸い上げて、ぽとぽと、ぽと・・・
せつない生の営みに深く感じ入り、シール袋に水滴を溜めることにする。
何のために、って?
自分でもわからないのだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/0a761372958fb7608c8bf6db00db176d.jpg)
全部で4本の幹にシール袋をセットし、その上からビニール袋で覆いをかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/77cde908439afe470378076605f58a85.jpg)
昼下がり、さくら脱縁に行き、スイカの苗にかけていた寒冷紗を外してやった。
でも、「八十八夜の別れ霜」って言うから、まだまだ安心はできません。
いつでもまた、掛けられるように畝の端にまとめておいた。
スイカ。
元気に育っています。
全国的に真夏日が報じられたりして、季節は一気に初夏の装い。
茨木のかぁさんとぎんしろうは所用で明日からの合流となり、三孫は学生生協のボランティアで泊まり込みの励みよう。
なので、今年のGWは6人で過ごすことになった。
今夜は、日中の暑さを夜まで引きずり網戸で涼を呼び込むほどだったので、夕ご飯は手巻き寿司であっさり涼しくいただきましょう。
さくらブログの読者諸兄姉には独居の方も多く、紹介した料理には必ずレシピの問い合わせが入る。
簡単・安価・栄養満点が、さくらレシピのモットーなのだけれど、中でもおすすめが今夜の手巻き寿司♪
ついつい食べ過ぎるので、お独り様の場合はご飯をお茶碗に一杯。 すし飯にすると余計な糖分が加わるのでいつも白いご飯で。
焼き海苔は2枚を四つ切、8枚にしていただく。
ネタは、あなたのお好きなものを栄養バランスを考えてあれこれ・・・
あ、夕方のスーパーは、その日に売り切りのお造りのパックが割引されていたりして、狙い目ですよ。
ちなみに今夜は、まぐろ、鮭、イカ、真鯛、海老、甘エビ、ネギトロ、辛子明太子、納豆のキムチ和え、梅紫蘇シラス、腿ハムの切り落とし、キュウリ、ニンジン、ホウレンソウ、トマトなど。
費用はGWを言い訳に、1人前1000円でした~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/641af39ffb1ea95af5ff09d447d74b60.jpg)
昨日、荒療治をしたキーウィの切り口から、水滴が幾筋も滴り落ちている。
手のひらで受けてすすり飲んでみたら、普通の水である。
昨日まで若葉を茂らせたキーウィは、いま、バッサバサと切り詰められたのに、それを知ってか知らぬでか、地中深くから【いのちの水】を吸い上げて、ぽとぽと、ぽと・・・
せつない生の営みに深く感じ入り、シール袋に水滴を溜めることにする。
何のために、って?
自分でもわからないのだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/0a761372958fb7608c8bf6db00db176d.jpg)
全部で4本の幹にシール袋をセットし、その上からビニール袋で覆いをかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/77cde908439afe470378076605f58a85.jpg)
昼下がり、さくら脱縁に行き、スイカの苗にかけていた寒冷紗を外してやった。
でも、「八十八夜の別れ霜」って言うから、まだまだ安心はできません。
いつでもまた、掛けられるように畝の端にまとめておいた。
スイカ。
元気に育っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます