例会ウオーキング
鎌倉ぼんぼり祭ウオーク
鎌倉ぼんぼり祭
鎌倉の夏の風物詩「鎌倉ぼんぼり祭」が6日、鎌倉市雪ノ下の鶴岡八幡宮で始まった。
鎌倉歩け歩けの協会が企画したので参加しました。
1.日時 8月6日(水)
2.例会名 鎌倉ぼんぼり祭ウオーク
3.主催者 鎌倉歩け歩けの協会
JR大船駅前で、、15:00からの出発式。日差しが強烈。
鎌倉ぼんぼり祭 風景
神奈川県鎌倉市雪ノ下の鶴岡八幡宮で、毎年8月に立秋の前日から9日までの4日間行われる
炎天下、JR大船駅⇒鎌倉・鶴岡八幡宮までウオーキングを楽しみ、ぼんぼり祭を見物しました。
1983年に鎌倉ペンクラブなどの協力で始まり、今年で76回目と聞く。
鎌倉市内在住やゆかりの著名人らが、絵や書をしたためたぼんぼり約400基が
境内に飾られる。
大阪出身の女優。最近はテレビドラマに出演されてる。
日本の有名な司会者。実業家でもある。鎌倉市在住。
日本の有名な女優・タレント・歌手。夫は津川雅彦。義兄は長門裕之・義姉は南田洋子。
ぼんぼりに明かりがともされる。
日没とともに鎌倉八幡宮の巫女が境内に掲揚した「ぼんぼり」に灯りがともされ、
昼間と違った風景を見ることが出来る。
夕刻を過ぎるころには、浴衣姿の市民や観光客らが次々と訪れ
一つひとつの作品に見入り、「きれいだね」・「夏らしい」ねどと目を細めていた。
期間中は日本舞踊や吹奏楽演奏、献茶会などが予定されている。
夏越祭
茅の輪くぐり
夏の邪気を祓う神事が源氏池のほとりで行われた後、参道で「茅の輪くぐり」を行い
健康を祈願いたします。
舞殿では巫女により「夏越の舞」が奉納されます。
大船駅 ⇒ 鎌倉・鶴岡八幡宮への道
六国見山 (ろっこくけんざん)
神奈川県鎌倉市高野にある山。相模・武蔵・安房・上総・下総・伊豆の六国が見えたことに由来。
厳しい日差しの中、標高147mの六国見山の坂道を登る。
鎌倉の夏の風物詩・鎌倉ぼんぼり祭を楽しみました