例会ウオーキング
鎌倉の3大緑地を巡る
鎌倉広町緑地の自然
鎌倉を代表する緑地の一つで、複雑な谷戸地形に、多様な生物の生息環境が残され
多様な動植物が見られる。
鎌倉三大緑地
鎌倉三大緑地は、鎌倉の市街化区域に残された大規模緑地であり、
昭和40年代から住宅開発と保全の取り扱いが課題となっている。
本日は鎌倉の3大緑地を、大船駅から湘南モノレール・新鎌倉山入り口駅まで歩きます。
1.日時 5月17日(日)
2.例会名 鎌倉の3大緑地を巡る
3.主催者 鎌倉歩け歩け協会
大船駅東口広場で、出発式
湘南モノレール
湘南モノレール・江ノ島線
神奈川県鎌倉市の大船駅から藤沢市の湘南江ノ島駅までを結ぶモノレール。
コースの風景
大船駅を出発。
山崎・台峯緑地
近接する鎌倉中央公園と一体となった、市域に残る数少ない谷戸の自然環境を残す
大規模樹林地である。
山崎台峯緑地 入り口
コナラ・エノキなどの二次林が主体。
緑地の中心部に向かって谷戸が形成されていることから、
ガマ・ヨシなどの湿地植生がみられる。
頂上付近の展望
源氏山公園
葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)
後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基郷をお祀りする神社。
ツツジのタムケヤマ(手向山) ?
一般に「紅枝垂」と呼ばれるもののなかで、最もよく植えられる品種。
新芽は紅色で鮮やかだが、開ききると紫紅いろになり、夏は紅緑色。
公園の出口は、急な階段から始まる。
387名の参加者が 笛田公園を出発、鎌倉広町緑地へ向かう
ここは鎌倉を代表する緑地の一つで、複雑な谷戸地形に、多様な生物の生息環境が残され
様々な動植物が見られる。
この緑地を「都市林」・・・主として動植物の生息地または生育地である樹林地等を
保護を目的とする都市公園として、保全活用していく。
鎌倉広町緑地への入り口
大規模樹林地で二次林が主体をなすが、スダジイ崩芽林等貴重な植物群集が見られる。
本日は、鎌倉の3大緑地をウオーキングではなく、ハイキングでした。
お疲れ様でした。