“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

昭和記念公園 こもれびの池

2019年12月19日 | 国営昭和記念公園の花

昭和記念公園 こもれびの池

 

「冬将軍」来る !!

冬の天気を大きく左右するのが天気予報でおなじみ「冬将軍」です

冬将軍の正体は、寒さと雪をもたらす上空の「寒気」の集団です。

 

そんな寒さの中でもけな気に咲いている花を求めて

昭和記念公園を散策しました

 

 

1.日時     12月19日(木)

 

こもれびの池

 

紅葉も終わりを迎える季節になりました。

 

 

今日の花

 

ソシンロウバイ (素心蝋梅)

ソシンロウバイ

 花の少ない時期に、まるでロウ細工のような黄色い花を咲かせます

英語名を「Winter Sweet(冬の甘いもの)」といい、開花すると

あたり一面に気品のある香りを漂わせ、清々しい気持ちにさせてくれます

 

日本には江戸時代初期に渡来し、茶の湯で好まれてきました。

 

 

チャノキ (茶の木)

チャノキ

奈良時代に渡来し、当初は薬用に利用され、鎌倉時代から栽培が広がり

飲用されるようになった。

 

 

ピラカンサ (常磐山櫨子)

ピラカンサ

サンザシに似た花を咲かせ、常緑であることからトキワサンザシとも呼ばれています

初夏には小さな白い花をこの枝いっぱいに咲かせます。

秋には驚くほどのたくさんの赤い実をつけ、冬の野鳥の貴重な栄養源にもなっている

 

 

サネカズラ (真葛)

 

 

花期は8~9月で、果期が9月~12月

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿