ウオーキング大会
第二回 にいがた・湊まち・しもまち
歴史ウオーク
二日目 6月12日 (日)
にいがた・湊まち・しもまち 歴史ウオーク 二日目
晴天に恵まれ、信濃川の日本海への河口、新潟西港を往復するコース
信濃川と港の景色を眺めながらのコースを楽しもう
出発に先立ち表彰式
KKLMのスーパーマスターウオーカー賞の表彰
1.コース 陸上競技場→信濃川やすらぎ堤→新日本海フェリー→新潟みなとトンネル→
かこめ公園→古町商店街→ゴール
今日もコースを一周してのスタート
競技場を出て、信濃川堤へ
信濃川 やすらぎ堤
信濃川河岸を整備した、水辺空間を生かした緑地帯。桜と柳の並木が続き憩いの場。
やすらぎ堤 みなと・さがんと信濃川
信濃川やすらぎ堤・新潟西港を中心に地図を兼ねた案内看板が多く設置
新潟西港・・・明治元年(1868)に開港5港の一つとして開港。国際貿易港として発展。
新日本海フェリー
新潟発 10:30 小樽着 翌日6:00 のフェリー
新潟みなとトンネル
新潟西港の港口部を結ぶトンネル。1423m。万代橋の交通渋滞緩和の狙いで建設
トンネルを歩く
トンネルを出ると、自転車・歩道が整備
ゴール横の 白山神社
福岡・大阪・神奈川のウオーキング仲間がゴールで
アフターウオーキングを楽しむ。この後500選に挑戦する 頑張りや!!もいる。
古希を迎えて体力の衰えを感じながらウオーキングを楽しんだ。
距離を短縮しようか? 時間を延ばそうか
自分の体に聴きながら歩きましょう。
お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます