“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング大会

2015年10月11日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第17回 よこはまツーデーマーチ

 

 

港よこはまツーデーマーチ

19世紀後半から始まった我が国の「文明開化の発祥の地」である横浜を中心に

歴史的建造物や近代的建造物が点在する街並みを楽しく歩けるコース、

横浜の魅力ある思い出を持ち帰りたいと思っております。

 

1.日時     10月10日

2.大会名    第17回 港よこはまツーデーマーチ

3.主催者    よこはまウオーキング協会

   

神奈川県ウオーキング協会 清水俊夫会長の出発式 挨拶

4.一日目コース

赤レンガパーク⇒大岡川⇒久良岐公園⇒本牧市民公園⇒山下公園⇒赤レンガパーク

5.最寄駅・JR桜木町駅⇒会場

  

みなとみらい21地区の近代的建造物を眺めながら会場へ

 

インターコンチネンタルホテル・よこはまコスモワールドの大観覧車と横浜港のマッチングが良い。

 

 

 

明治44年に竣工した保税倉庫。

現在は今回の集合場所となっている、広場と公園を備える赤レンガパークとして整備。

会場に横断幕の飾り付け。

 

コースの風景

スタート

横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっている。

 

横浜ランドマークタワー

横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで、

オフィスのほかにホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。

1993年開業。296.33m。

 

 

大岡川・・・・横浜市磯子区に源を発し、横浜市内を流れて横浜港に注ぐ。

 

久良岐公園

横浜市港南区と磯子区にまたがる都市公園。黄葉が始まりました。

久良岐公園・・・・23万㎡・1973年開園・運動広場・芝生広場・桜の林が整備。

 

  

横浜市西区を起・終点とする国道16号線を歩く。

 

本牧市民公園・・・住民全般の休息・観賞・散歩・遊技・運動が楽しめる総合公園

 

芝生広場で昼食をとっている。

 

  

首都高速湾岸線に沿って、イチョウ並木を歩く。ギンナンが落ちている。

 

紅葉の道

 

  

イチョウ並木の山下公園通り

 

海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦

いずも

横浜港大桟橋に停泊し、一般公開をしている。

 

ゴール

大会役員の方々が、拍手と笑顔でお出迎え。

 

 

 

大会二日目

コース

赤レンガパーク⇒山下公園⇒横浜公園⇒伊勢佐木町⇒野毛山公園⇒

保土ヶ谷公園⇒三ツ沢公園⇒せせらぎ緑道⇒赤レンガパーク

 

朝方雨に見舞われました。

 

スタート

雨にたたずむ赤レンガパーク・・・横浜ランドマークタワーの上部には雲がかかってました。

 

横浜税関 クイーンの塔

横浜三塔

神奈川県横浜市中区の関内地区にある、塔を持つ3つの建物の愛称

①キングの塔(神奈川県県庁)②クイーンの塔(横浜税関)③ジャックの塔(開港記念会館)

 

 

 

  

横浜中華街

横浜市中区下町一帯に所在するチャイナタウンである。

以前は、唐人町・南京町と呼ばれていた。

 

横浜公園・・・横浜市役所に隣接し、敷地内に横浜DeNAベイスターズが

本拠地としている横浜スタジアムがある。

 

イセザキ・モール

横浜市伊勢佐木町の商店街の愛称。

日本の文化と伝統を受け継ぎながら新しい時代に進化し続ける町・伊勢佐木町。

 

  

野毛山公園への道 野毛坂

この辺りは、大岡川周辺の平坦な低地と野毛山の丘陵地で構成され、坂道が多い。

 

県立保土ヶ谷公園

  

 

海上自衛隊

「403 ちはや」・・・海上自衛隊の潜水艦救難艦

「4202 くろべ」・・・海上自衛隊の訓練支援艦

一般公開されていた。

 

二日間の参加者数

 

 

 

 

 

 

 

窓からは、ベイブリッジ・赤レンガ倉庫・横浜港など、横浜ならではの眺望が楽しめる

ホテル・ナビオス横浜のラウンジ・Seamen's Clubでウオーキング仲間が昼食を楽しみ

素晴らしいお話に花を咲かせ、有意義な時間を過ごしました・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿